質問です。
運動できる人けど勉強はできない人かべんきょうできるけど運動はできない人はどっちの方が好かれやすいでしょうか?また、どっちのほうが大人になった時に恥じない人間になれますか?私は中2のバスケ部でタイプとしては後者に近いです。定期テストでだいたい5教科合計350〜400点は取れています。自分の性格は完璧だとは思いません。でもなんとなく運動できるけど勉強できない人の方が人から好かれているような気がします。好感度が全て…だとは思いませんが、この結果によって今後勉強に力を入れるかクラブに力を入れるか考えようかなとは思っています。
一番いいのは文武両道。それか勉強、運動能力にかかわらず元の性格がいい人だとはわかっています。回答お願いします。長文駄文失礼いたしました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
どっちのほうが好かれるかはなんともいえない(相手による・自分でコントロールできない要素が大きい)ので回答パスしますね。
どっちのほうが大人になった時に恥じない人間になれるか?
勉強できる人。正確に言うと、勉強の仕方を知っていて自主的に勉強する対象を設定して、実際に勉強できる人だと思います。
この意味では結果的に成績が良いか運動能力が高いかはあまり重要ではないと思いますが・・・。
ただ、バスケ部に入っているとのことなので、加えて成績が良かったらそれだけで外からは文武両道に見えると思いますよ。少なくとも、もしわたしがあなたのクラスメイトだったらそう思います。
参考になれば幸いです。がんばってください。
ななしさん
礼儀がある人。ありがとう言える人。
相手の気持ち、立場を考える人が好かれる。
学生時代にモテるのはスポーツ。
大人になってから得をするのは学力。
まぁ、どっちもあれば良いんじゃないすか?
まぁ、モテた後には家庭力、優しさ、彼氏力が必要になって、均衡を保たないとすぐポイされますから。
後は、残酷だけど顔と財力も必要。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項