私は主婦ですが、家事が下手です。私なりに片づけをしても、これが綺麗なの?って旦那さんによく怒られます。旦那と結婚して10年以上経ちますが、子供はいないです。最初は旦那さんが友達にもなってくれて、どんな時も一緒だったので、満足していたのですが、気づいたらもう旦那さんしかいなくなってました。友達が欲しい、働きたいと思ってるうちに3.4年が経ってしまって、気づいたら、旦那さんは口喧嘩するときに、俺は朝から晩まで働いた、お前は働きもせずずっと家にいる。おれがぜんぶ稼いできてると威張って暴言を吐くようになりました。
私はメンタルも弱く、何しても自信がありません。性格的に誰かに引っ張ってもらわないと前に進めないとてもめんどくさいタイプだと思います。
旦那さんが嫌いとかそういうのではなく、いまの自分が嫌です。気づいたらもう30代半ばで、できることは何1つないです。
やる気が起きない、1人で何も出来ない自分を殺したいほど嫌いです。
死ぬことも去年は毎日考えましたが、一時期良くなって、また死にたいと思うようになりました。
自分はたぶんうつ病だと思いますが、相談する相手もなく、病院にいく勇気もメンタルありません。風邪とかで病院行っても、気が強い先生か、とにかく薬を出す先生ばかり当たってしまうので、怖くていけないのもあります。
前に進みたいのに気づいたら1日が終わってしまってます。
もっと具体的に話した方がいいですが、自分をどこまで、どのように晒し出せばいいのかすら分からないです。
ここ数日飛び降りたいとずっと考えてて、でも飛び降りて死ななかったら、一生迷惑かけてしまうからどうすればいいのかずっと考えてます。
私も自分が何をどうしたいのか分からないですが、前に進みたいです…現状がとにかく苦しくて、終わらせるのもずるいけど、前に進むことにはなるかなって思ってます。
本当に文章がめちゃくちゃですみません。
どなたか私を助けてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんにちは。
いいアドバイスになってるかわかりませんが…。
まずはパートからでも外の世界に出てみられてはいかがでしょうか?
また、ボランティアとかで、老人ホームなどでの「傾聴」というのがあります。
視野が広がりますよ。
人間って勝手ですよね。
フルタイムで働いてると「主婦がいい」と思うし、逆だと「何一つ出来ない」と思ってしまうし。
おそらく、主さんのお部屋はうちより綺麗です←断言(笑)
お子さんおられない人のオフ会とかも探したらありますよ。
楽しい人生を(^^)
ななしさん
病院には行ってください。
勇気があるなし関係なく、旦那様の為にそれが必要です。検索するか、役所で病院探しを相談するのもいいでしょう。
自分で「うつかもしれない」と判断するのはとても危険だし、自己判断したところで現状を変えることは出来ないので、意味がないです。
そして旦那様も一緒に病院に行くべきです。
旦那様にも支えが必要です。自分の他に人間一人を養うことが、肉体的、精神的にどれだけ大変なことか。あなたと同じように追い詰められているように見えます。
あなたは旦那様とうまくいかないことで自分が壊れてしまうことを危ぶんでいますが、壊れる可能性は旦那様にもあるんだってことを、ちゃんと頭に入れておきましょう。あなたにとってはヒーローかもしれないけど、旦那様は完全無欠の超人ではありません。疲れもする弱さもあるただの人間です。
あなたの人生は、旦那様の人生と重なっています。
「死にたい」は、自分がしたいことです。結婚したあなたは、自分がしたいことのみ考えていてはいけない立場のはずです。旦那様の為の自分、という姿も考えないといけない。
自分でなく大切な旦那様の為、そしてこの先出会う誰かの為に、今が考える時だと思います。
ななしさん
諦めずに病院を探したほうがいいと思う。
精神科の場合、先生と相性が悪いと話もできなくなっちゃうから、何カ所か受診してみて、少しでも合いそうな所、カウンセラーさんがしっかり話を聞いてくれる所に通ったほうがいい。
病院を探す気力がないなら、旦那に手伝ってもらう、旦那が当てにならないなら、身内の人で頼れる人に手伝ってもらう。それも駄目なら、保健所か役所で精神衛生関係を取り扱っている部署で、教えてもらってもいい。
メンタルも勇気もない、でもでもだってに陥ると、どんな人に相談しても無駄ってことになって、結局何も変わらない。
助けてほしいなら、ここでじゃなくて、あなたの周りに今いる人に、勇気出して助けを求めないと。
やる気が無いときに何かをしても、結果には直結しないです。
なので、例えば「これを一つ完璧にこなしたら旦那さんが喜ぶぞ!」という感じで、毎日一つずつ片付けたり、喜ばせることを考えながら作業してみてはどうでしょうか?
やはり、相手の喜ぶ姿を想像しながら何かをするのは楽しいことです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項