吹奏楽、中学3年です。
パートリーダーをやっているんですが、つらいです。やめたいです。
私のパートは、3年生が3人いて、昨年の時点でパトリは先輩により決められていました。
なぜ、私になったかと言うと、消去法です。
一人の子は、朝練に来ないから。
もう一人の子は、後輩に優しく出来ないから。
だから私が選ばれたんですが、もう嫌です。
パート練習をすれば嫌われる。
パート決めをしても嫌われる。
大好きだった部活も、もう嫌になりました。
県内公立トップ校を目指しているので、勉強もやばいです。塾と部活の両立、そうとうきついです。
2ヶ月ぐらい前からリスカも止められなくなってしまいました。
でも、親に楽器を買ってもらったので(去年)もう逃げられません。
どうしたらいいですか?コンクールもこんな気持ちで出たくないです。
どう来たらもう一度部活を好きになれるか、お返事よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
こんにちは。中高そして今の8年間吹奏楽でフルートをしているものです。
私は中高とパーリーをさせてもらって高校は木セクも兼任しました。(本当にどうでもいいんですが、小瓶主さんはパトリというのですね。)
中学の時は同級生にフルートがいなかったので私がパーリーに自動的になりましたが高校は私を含め3人が同じパートで、1人が副部長でもう1人はやる気がないというか温度差がある子だったので私がパーリーに指名されました。
初めは後輩2人と同級生の5人でワイワイ仲良く本当に楽しくパー練ができていました。
過去形なのは温度差のある子と喧嘩というか意見が徹底的に合わず、(なんなら今もまだまともに話していない状態)途中から雰囲気が最悪になるという事件が起こったからです。その事件は省かせていただきますね。
とりあえずその事件が起こったのは秋でまだ1年生が入ってきてないというわりと早めの段階でコンクールまでの練習が本当に苦痛でした。
パート練はしにくい、その子とは喋れない、後輩も気を使って使いすぎて困ってるのがわかる…。後輩には本当に迷惑をかけたなと思います。
でも私には副部長をしていて同じパートの子という1番の味方がいました。その子に泣きついてお互い泣いて…みたいな日もたくさんありました。なので小瓶主さんの気持ちが少しわかる気がします。
小瓶主さんには私にとっての副部長の子のような身近な友達はいませんか?いつも一緒に帰る子や同じクラスの友達でもいいです。誰かにこのことを吐き出した方が絶対にいいですよ。顧問の先生や担任の先生、好きな先生塾の先生、親とか兄弟とか本当に誰でもいいです。あなたのことを知っている人に話を聞いてもらってください。
私や他の吹奏楽経験者の人も実際の状況やあなたのことはわかりません。でもあなた自身を知っている人なら力になってくれたりするかもしれません。
中学最後のコンクール。おそらく出たいのではないですか?なんの楽器かはわかりませんが3年間頑張ってきて買ってもらったほど前は好きだったのではないでしょうか?私も楽器を買ってもらったから、というのを口実にここまでズルズル続けています。何度も部活をやめたい、パートリーダーをやめたいと思ったことがあります。でもやっぱり心のどこかでは吹きたい、続けたいと思っているものですよ。
でも一度やめるまで行かなくても休部する、というのもありだと思います。
1週間や2週間だけ部活を休む。これだけで結構変わりますよ。私は1週間で休部を取りやめました笑
長くなりましたが同じ吹奏楽部の人間としてやはり演奏は楽しくしてほしいと思います。受験と部活の両立、本当に大変だと思います。でも頑張った分だけ達成感や得られるものがあると思います。あなたの人生です。結局はあなたが決めるものです。私も揉めた時先生に全てを言うとこれも青春のうち、時間が解決してくれる〜と適当なことを言われなんやこいつとも思いましたが実際そうでした。今となっては青春だったなと思います。
必死に悩んでもがいてください。その結果部活をやめてしまっても、縁起でもありませんが仮に第1志望に行けなくてもそれはもう決まっていた運命なんだと思います。いつかあんなこともあったな〜と思い出に浸る時がきますよ。
本当に長くなってしまいました。
行きたいところに行けるといいですね!
無理のない範囲で頑張ってください!
吹奏楽じゃないけど失礼します。
一度嫌いになったものをもう一度好きになると言うのはとても難しいことです。
あなたが、辛くて「辞めたい」と思うのなら、親に買って貰ったとか、後輩がどうとか、コンクールがとか関係ないです。
辞めてしまっていいんだよ。
中三なら受験生。
そんな曖昧な気持ちでやってたら、当然勉強もちゃんとできるはずがない。
僕は頭悪いんで、トップとかよくわからないですけど、倍率が高いのは確かでしょう。
受かりたいと思うのなら、辞めてしまった方がいいです。
もう残り一年もありません。
ただでさえ一年はあっという間なのに。
あなたの行動に指図する権利は僕にはないですが、後悔しないようにしてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項