私の代で終わりにする。負の連鎖は私が断ち切る。
それが私にとって、子孫にとっての幸せと考えたから。
私は現に発達障害で苦しいし世の中はサポート進んでないし、
こんなの遺伝させちゃったら私だってどうしたらいいかわからない
年金、増税、生活は自分一人でも不透明なのに、子どもなんてリスクが大きい。
そもそも家庭を持つことに憧れない
それでも子供は、恋人は、結婚はといいますか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
同じ事を私は10歳の頃に思いました。今私は35歳です。あの頃は発達障害とは全くわからず、ただ生きづらさが続く毎日でした。その頃の思いのまま今日に至っています。今も家族が欲しいとは思いません。私の家は私で終わりです。それでいいと今も思っています。
ただ寂しさは残るので、当事者会など利用する方が良いと思います。自分の生き方をある程度しっかりと持つ必要も出てきます。でないと寂しさに負けてしまいます。少なくとも私はそうでしたし、今もを模索中です。
参考になりますでしょうか?
はい。
子孫を残さないと寂しいありすのような
バツイチ小梨になります。(やばいですよ。寂しさが)
生まれてくる子供への配慮、これからの社会への不安、広汎性発達障害グレーゾーンの診断をうけた私にもよくわかります。
だからこそパートナーと支え合えないと
歳を重ねるに連れ独りだといっそう
生きづらくなりそうだとも思えませんか?
これから先、素敵な方と出会えたら
あなたの気持ちも変わっていくかしらと、、、。
だけどやっぱり日本の危うさを考えたりしちゃうと不安になりますよね
いつか先行き不透明でなくなるかもしれないし、そうじゃないかもしれない
なので無理にでも恋人をつくったほうがいいよとは
明るくは言えませんが
先のことまで考える優しいあなたに
良いことがありますように。
同じ不安を持っていたありすの姉は、一児の母親になりました。
ちょっぴり羨ましい時もあれば
わたしには子育てや仕事の両立は無理だなあと横目でみている今日この頃です。
とりとめない長文をごめんなさい
なんだか他人事じゃないような
同じ気持ちを持つ自分もいます。
ななしさん
まあ、子どもとかってお金ないと現実問題厳しいですよね。
やっぱりお金がいかに大事か分かりますね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項