周りに家族や友達がいると辛いなって思っても無理に笑顔をつくってる。
辛い顔を見せちゃいけないなって思う。
小さいときから「明るい子だね」「いつも笑顔だね」と言われて自分の中で勝手に そういう子じゃないといけない みたいな感じになっちゃってて、それがすごい嫌。
思いっきり泣きたいときがあっても家族がいたら泣けないし、友達に「何かあった?」って聞かれても「何にもないよ」って作り笑いで答えてる。
いつもの自分でいなきゃって勝手に演じてる自分がいる。
1人のときは思いっきり泣けるし、自分としっかり対面できる。 1人の時間が1番楽。
でも、両親とかが話しかけてくるとまた勝手に演じて疲れてる。
自分が壊れそう。
無理に笑顔をつくってる自分が嫌い。
勝手に演じちゃう自分が嫌い。
どうすればいいんだろう…。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
無理に自分を作らなくてもいいと思います。
私もいつも明るい感じばかりを出し元気だね。と言われる時はあります。
ですが他人に言われる度にその言葉が重くのしかかってしまいます。
だから無理をしないでください。私だったら小瓶主さんが、そんなに苦しい思いをしてまで元気でいて欲しい。そうは思いません。辛い時は辛い。そう、言っていいと思います。
1人の時間をたくさん取ってあげてください。辛い思いばかりしなくていいんですよ。
言わなきゃ分からないから。苦しかったら苦しい。そう言っていいんだよ?
上から目線ですが表面の自分を作ることで内面の自分を傷つけないようにして下さい。小瓶主さんの辛さが、苦しみが少しでも癒されますように。
ななしさん
疲れた時、無理矢理でもいいから一人きりになる。
疲れてるのに人と会話しなきゃとか、元気に振る舞わなきゃって思ってしまうなら距離あけたらどうですか?
他人から自分はどう見られているかじゃなくて、自分はどうすべきなのか、自分を救うには自分に何をしてあげたらいいのかを基準にしてみたら?
疲れているなら尚更です。
無理してはなりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項