自車校が辛いです…
運転にも慣れ二段階に進むことが出来たのですが、想像以上に延長しています。理由が確認、認識不足です…自車校内だったらいつも決まった所を見て決まった操作をすれば良かったです。ですが、二段階では(当たり前ですが)他の車や自車校にはいなかった歩行者にも注意しなければいけないですよね。
分かってはいるんですけどどうしても形式的なことしかできなくて道や状況に合わせた臨機応変な対応ができません。就職先も家から遠くないし免許をとる意味も自信もなくなりました…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
大変ですね。私もちょっと手こずったのでわかります。でもお金払ってるし、証明として免許証は便利なのでゲットできるにこしたことはないですよね。
まず、二段階に関しては、ちょっと過剰めに周りに注意してみてください。わからなくなったら止まってもいいです。教官に急かされない限り、スピードも出さなくていいです。緊張して前のめりになりすぎず、俯瞰してみるといいです。とにかく色々なところに注意を配る練習を積み重ねましょう。もしミスったら絶対教官が助けてくれます。そう思ったら少し余裕でてきますよ。わからないことがあれば、教官に積極的に聞きましょう。利用しないともったいないです。
次に、バスや人が運転する車に乗るとき、それがなければ歩いているときでも構いませんが、常日頃から交通状況を見て過ごしてみましょう。自分だったらこんなときどうするかな?とか、どうしてこの運転手はこういう判断をしたのだろう?とか、考えるだけで経験値が上がってきます。
あとは、危険予測などの教材を読み込んで、イメージトレーニングしてみましょう。車に乗ると緊張してしまいますが、イメージの中だったら落ち着いて判断する感覚をつかめると思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項