大学一回生です。
サークルや授業が忙しくなり、往復2時間かかる大学に、朝は7時半の電車、夜は終電が続く日々。家に帰ると、「明日は何限?」「明日の昼ごはんは?」「お風呂早く入って。洗濯物回せない。」やることあるから徹夜してるのに、「早く寝なさい。」と。母の一言一言が自分は自立できていないんだと自分に突き刺さる。母への感謝はもちろんある。でも、もう大学生。放っておいてほしい。そう思って一人暮らしを提案しました。通学時間を減らして睡眠時間を増やし、家事全般を自分でしないといけない環境に置かれることで、少しは自立できるようになり、そして何より母の労力を削減し、わたしが家に帰ったときに母によってたまってゆくストレスも減るのではないかと。でも「金がないから無理。」で終わった。自分でやっていけるお金はもちろんないし、経済的に自立しているわけでもない。何も言い返すことができず、環境は変わりませんでした。それどころか、「ストレス感じひんようにしたらいいんやろ。」と干渉するの反対は無視することだと思っているのか、挨拶すらしなくなりました。わたしのストレスがどのくらいのものなのか、しっかり考えてくれていない母と、これから先どうしていけばいいのかわからない。お風呂と寝るだけのために、この家に帰ってくる意味もわからない。ましてやこの家にわたしの存在意義すらない、、。1人になりたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
奨学金借りて無理矢理でも半年くらいお試しで、マンスリーマンションを借りて生活したらいいと思います。私も家を出る前はそうでした。でも、家を出てからは母とうまく距離がとれるようになり、両親に感謝できる心の余裕が生まれました。留学でもいいですし、何かしらの方法で距離をとったらいいと思います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項