小瓶のうち半分以上が「死にたい」であふれている。
なぜみんなそんなに死にたいのか。
現代人はなぜそんなに死にたがりなのか。
昔に比べ、絶対的な価値がなくなっている。
戦争時も、戦後復興も、高度経済成長期は国民みんなが1つの目標に向かって頑張った。
その前は仏教的規範のもと、江戸幕府やら何やら、「ちゃんとした理想の生活」を示してくれる存在がいた。
でも現代は、何もない。
グローバリゼーション、多様性、ダイバーシティ、なんたら、
みんなちがって、みんないい
この価値観は、自由だけど、絶対的な「お手本」がない。
こうすれば幸せになれますよっていう例がない。
だから現代人は死にたがる。
模範解答がわからないから、不安にかられて死にたがるんだ。
オウム真理教に入信して残虐なテロ行為をした若者たちも、何がしたいかわからない、汚い社会に生きる意味が見出せない。そんな「虚無感」が入信の動機だった。
人はわからない問いに出くわすと、
優しく解答を教えてくれる「宗教」に依拠するんだ。
宗教は悪いことじゃない。
それが良い方向に導いてくれるなら。
日本人は無宗教だと言われている。
だからなおさら死にたいんじゃないかな。
「先生」がいないから。
辛くて苦しくて死んで逃げたいかもしれない。
でも逃げても根本の問題は解決しない。
現代人は「死なない」ためには、考えなければならない。
なぜ生きるのか、なぜ自分はここにいるのか、自分の存在で誰かに影響を及ぼすのか。
難しいけど考えないと、自分で生きる理由を探さないと生きていけない。そんな社会なんじゃないかな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶が死にたがりばかりに見えるのは、単に「私超幸せ~☆」てアピールがしにくい場所なだけなのでは…と思う。
「死にたい」って言葉は、現実で連呼したら嫌がられることも少なくない言葉で、そういうマイナスな言葉を宛メは優しく受け止めてくれる。だから「死にたい」と言いたい人が集まってくる。
そういう痛みを抱えた人がたくさんいる中で「私幸せなの」とは言いにくい、それで楽しいことをあえて書かないって人も結構いるんじゃないかな。現に私は楽しいことがあった時、宛メじゃなくリアルの友達に話すもの。
楽しいこと、嬉しいことを書いてくれる主さんもいるよね。そういう小瓶も増えて欲しいなあと思うよ。
避けていたけど、私も、何か書くようにしようかな。
ななしさん
皆が皆同じ目標に向かって作った日本の結果が今です。
今の人がこれからを作ります。
ななしさん
生きる理由以前に、ドロップアウトした人間が、生きられない社会。いろいろ考えて出た結果が死なのです。
逃げてると言われても仕方ないけど、そうやって追い打ちをかけられるの悲しいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項