LINEスタンプ 宛メとは?

友達をネトストしてしまう。TwitterもインスタもSNSで知ってるものはなんでも。やめたい、心が苦しくなる

カテゴリ

友達をネトストしてしまう

TwitterもインスタもSNSで知ってるものは

なんでも

やめたい、心が苦しくなる

人の人生を生きてるみたいだ

本当は友達でもなんでもないんだ

きっと

疲れちゃった

見る回数は減ってきたけど、

携帯持ってるとやっぱり見てしまう

名前のない小瓶
61935通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

分かります、もう疎遠になっちゃった友達なんですけど、
やめなきゃと思う度余計苦しくなったり不安になります。相手がどうしてるかなとか、連絡すら取ってないのにすごくこれがバレたら気持ち悪いなと思っていて...
もし相手にバレていなくてもこんな気持ちで再会するのも苦しいですよね。
スパッとやめることは難しいし私もいまだに見てしまっていますけど、お互いこれから解放されるように願っています。

ななしさん

わかる

ななしさん

とてもよくわかります。
不毛な事だと自覚しているのに辞められないんですよね。私もそうです……

こんな事しちゃうなんて嫌だな……と自分を否定しすぎるのも辛いので、ネトストをやり過ぎてもあまり気にせずに。

……と言いつつもどうしたって「気にしすぎる自分」は出てくるので、気にしすぎたって良い、そういう気持ちがあるんだから仕方ない、と自分の気持ち・感情をめちゃくちゃ認めると少しは楽になるかもなと思います。

それにしても見る回数が減ってきているなんてすごい。えらすぎる。

ななしさん

SNSにいる以外の時間を増やしてみてはどうでしょう?
例えば、運動する時間、ご飯やお菓子をつくる時間、本読む時間、手芸の時間、映画やドラマを見る時間。
何かやってみたいかもと思える活動があったら、
その間はSNS通知を切るか、
ネットワーク機能を切るか、
携帯の電源を切るかする。

最初は辛いかもしれないし、集中できなくて、
SNSにいたくなるかもしれません。
脳の報酬系の回路(ごほうびを求める回路)がSNSを見ることで満たされるはずだと、
あなたをSNSへ向かわせる可能性があるからです。
(それに抗う為に必要なのは、意思の強さではなく、報酬系回路についての知識です。
自分の意思が弱いから駄目なんだと思わず、何度か趣味の活動に打ち込むことに挑戦してみてください。)

他の脳が夢中になる活動が増えれば、SNSにいる時間も減っていくと思います。

ななしさん

SNSアプリをアンインストール
必要な時以外は電源オフか機内モード
ネットの定額プランやめる
ガラケーにする

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me