LINEスタンプ 宛メとは?

昔から、妹の方が優遇されて育てられてきて、我慢しながら育ちましたが、最近耐えられなくなりました。小さな頃から

カテゴリ

昔から、妹の方が優遇されて育てられてきて、我慢しながら育ちましたが、最近耐えられなくなりました。

小さな頃から、妹は体が弱く父や母は妹にかかりっきりでした。そのせいか、両親共に妹には甘く私には厳しかったと思います。
妹は小さな頃からわがままなうえ、狡猾というか、ずる賢い性格でしたので、私のものが取られたりするのはしょっちゅうでした。
姉妹喧嘩をしても怒られるのは私だけで、お姉ちゃんなんだから、と何度も言われました。

中学生になると、私のお小遣いや欲しいものは全て成績によって決められました。
幸い、成績は悪くなかったため、不自由なく欲しい物も買ってもらえていました。
しかし妹が同じものを欲しがると、妹はなんの条件もなく買い与えられていました。

高校進学も私は地元の公立進学校に進みましたが、妹はあまり成績が良くなかったため、私立高校に進みました。
通学方法も、私は自転車通学で、妹は親に車で駅まで送迎されていました。

大学進学の際、私は昔から行きたかった私立大学に進学し、大学では寮生活を送りました。留年は許されず、4年で卒業することを毎日のように言われました。欲しいものも、バイト代から買うようになりました。
妹は特になんの希望も思いもなかったため、親が決めた私立大学へ進学しました。妹は大学の近くで1人暮らしでした。妹はバイトもせず親から欲しいものを買い与えられるままでした。

私が大学卒業・就職するのと同時に妹と2人で住むようになりました。妹の世話をするよう言われました。
妹はわがままな性格ですので、ケンカをすることも多く、親から電話で私が怒られる日々でした。
そして来年ついに妹も大学を卒業し、1人暮らしをしようと思っていた矢先、妹の留年が決まり、2人暮らしを続けなければいけなくなりました。私には許されなかった妹の留年を、両親は共に仕方ないと言っていました。

つい最近、私が体調を崩していたら、親からは妹にうつさないように近付かないよう過ごしなさいと言われました。
そして今日、妹が体調を崩すと、親からは妹の看病をしろ、欲しいものを買ってあげろ、と言われました。

私もまだ病み上がりの中、この対応の差に悲しくなり、ついに耐えきれず涙が止まらなくなりました。
他の親と比べてしまうと、両親は共に私にも過保護で甘く育ててくれていたと思います。
それでも妹との差が確実にあり、悲しくて寂しくて仕方がありません。

名前のない小瓶
61777通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

ご両親はともかく、妹さんとは距離を空けるか絶縁でいいと思います。
就職していらっしゃいますし、別居し、お金がないのであれば親に相談してもいいと思います。もし妹の留年でお金が云々と言われたら、精神科行って、妹との同居による抑うつ症状といった診断書や縄を買えば行けます。

不公平なことに、一般的に親から与えられる幸せや心地よい環境を自分で作らなければ行けない人もいます。同じような状況から脱した者としては、いち早くご自身の幸せを掴んでいただきたいです。

ななしさん

親も人間、同じ子供でも愛情の差はある。
早く大人になって、親から離れるべし。
妹さんからも離れて、自分を大事に生きていく。
相手は変わらないから、、
辛いけど、人生には手に入らないものはあるんだ。
諦めて、次に進む。
今まで頑張った自分を褒めてあげて。

ななしさん

愛情の差を感じると辛いですよね……。
私の家庭にも愛情の差がありましたので、貴方のお気持ち
少しわかりますよ。

私も風邪をひいたとき、祖父母から「うつすな!」と怒られてました。
逆に祖父母や父(祖父母の子)がひいた場合は、「病気で辛いのだから気づかえ!」と、これまた怒られて……。

悲しいですよね。風邪をひいたら誰だって辛いのに、同じように気づかってもらえないのは。

泣いてしまうのは仕方のないことだと思います。
けっして貴方が弱いわけではありません。


病み上がりとのことですが、お大事になさってくださいね。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me