介護と子育てを一緒にするな
介護は自分で選べない
親が病気になれば、否応なしに介護生活が始まる
私は30代から介護生活が始まった
もう10年以上経つ
介護の大変さを、弟は解っていない
子育てだって大変だから、介護の大変さもわかるよ
んなわけないだろ
結婚も子育ても自分で選んでできるよな
介護は選ぶことができないんだよ
自分の親だからって責任感だけで介護ができるわけじゃねーよ
子供が夜泣きして夜中に起きることがあるって?
こちとら朝から晩まで大声で喚き散らしてる父親を相手にしてるんだよ
毎日毎日うるさいんだよ
子供なら成長を見守る楽しみがある
介護は終わりが見えない苦しみの中、早く死んでくれるのを待つしかないんだよ
だんだん死に近付く父親をみていかなくちゃならないんだよ
弟は金だけ出して直接介護に関わってはいない
こっちだって日々必要な物品なり介護用具なりにお金を出してるんだよ
そんなやつに介護の何が解るんだよ
経済的な介護も必要だけれど、身体的な介護をやってみろ
体力がどれだけ必要か、精神的にどれだけきついか、どれだけ夜眠りたくても眠れなくて寝不足の毎日なのか
介護をしてから言いたいことを言え
知ったようなこと言ってんじゃねー
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
とても頑張ってきたのですね。でも、無理を続けると、小瓶主さんが倒れてしまうかもしれないですよ。
ヘルパーさんを呼ぶのでも、少しの間施設に預かってもらうのでもいい。とにかく、小瓶主さんが休む時間をつくるべきだと思います。
子供が親を介護するのは当たり前の義務ではありません。少し専門家に頼ってもいいと思います。
どうか、休んでください。
10年もつくしてくれたあなたを、お父様はきっと責めないと思います。
ホントにそうだ。
うちの弟なんか金は出さない上に、口は出す!
その上、両親が弟をかばうから余計に話がややこしくなる。
弟をかばうのなら、弟に面倒を見てもらえって思うよ。
返事になっていなくて申し訳ない。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項