やりたいことならあったのに、親に負担をかけまいと近所の大学の興味のない学部に進学して、そこそこの学生生活を送って、三流大学だから今から就活が怖くて、もうなにがなんだかわかりません
お金が絡むことだから受験生のときから親にはずっと言えなかったけど、自分の人生は自分で決めるべきではないのでしょうか
子どもの将来を自由に決めさせる気もないのに、なんのためにわたしを人として産んだのでしょうか
世界にはたくさん貧困で苦しむひとたちがいるとわかった上で、わたしは制限の中で生き長らえるのが不自由でしかたない
自分で何も決められない18歳になるなんて、思っていなかったし思いたくもなかったです
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
それなら、今から決めればいいですよ。
三流大学で就活が不安なら、バイトでどこかにコネを作ることも出来ます。
それで自分の自由になるお金が出来たら、やりたいことの勉強も出来ますよね。大学にいけなくても、資格勉強をしたり、社会に出た後にスクールに入ったりすることは出来るはず。
事実、私が今いるのは、24才まで私がまったく興味がなく知識もなかった業界です。
芸能界、法曹界、芸術の分野でも、そういう人はたくさんいます。人生経験を積んだ後に見えてくる夢や本当の自分ってありますから。
適した大学に行っていなくても、勉強を始める時期が遅くても、希望と意欲があれば届くことは不可能ではありません。
今からやれることをやりましょう。
親の押しに負けたまま、「このままじゃ駄目かも」と口で言うだけでは現状は何も変わりません。行動に移す勇気と覚悟を持ちましょう。
あなたの人生はあなたのものであるべきだから。
ななしさん
小瓶さん へ
「自分の人生は自分で決めるべきではないのでしょうか」
これは全く貴方の言う通り。
あなたの「魂」はあなたの物だから人を傷付ける以外なら何をしても「自由」だよ。
就職しなくてはならないといったい誰が決めたのだろうね?
就職しなくたってかまわない、自分の心から好きな事をすれば良いと思うんだ。
自分の心にしたがいなさい。
わたしはあなたの考えに賛成だよ。
--
堕天使
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項