この鬱々した気持ちはいつになったら消えてくれるんだろうか
留学中、ほんとうになにもかも嫌すぎて鬱々してて、日本に帰れば好きなこともやりたいことも身近になるから心も晴れるはずって思っていたのに、帰ってきてからひと月経った今、また鬱々し始めてる
理由は自分でも知りたいくらい
多分色々思い当たることはある
例えば将来のこと考えなきゃいけないとか、やることあるけどめんどくさいとか、物理的に忙しいとか部屋が汚いとか周りの人とのこととか趣味が楽しめないとか自分自身のこととか
なにを考えても哀しくなるし、考えるほどやる気がなくなる
今日は珍しくなにもない1日で、お昼まで寝てしまってその後もぐうたら何もせずに終わってしまって気づいたら夜
やろうかなって思ってたことも大してできず、別にやらなくても良かったことだけどそんなことさえも達成できないことにかなしくなって
お世話になることはもうないだろうと思っていたここにまた来てしまった
どうしたら元気になれるかなどうしたらみんなみたいに楽しく過ごせるのかなどうしたらしにたいなって思わなくてよくなるかなどうしたら楽にしねるのかな
暇なのって個人的には嬉しくない
こういうことばっかり考えて1日無駄にしてしまうから
なにかないかなあ
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
なんだかちょっと前のわたしとおんなじことを言っているみたい、、
あなたの気持ちが少しでも晴れますように、なんて無責任なお祈りをすることしかできませんが、あなたにとって大事にしたいと思えることができますように。
まずやりたいことを書こう。紙じゃなくても、スマホのメモとかに箇条書きでぱっぱっと。それを1日1個でも手近なところから潰していけばいいと思います。
書くのはメチャクチャ大事です。可視化すると、人間は動けるようになります。マジです。
あと、留学しても帰っても満たされないのは、結局何がしたいかハッキリしてなかったからと思います。今の自分にないものや未来の自分に期待しすぎて、「コレすらあれば自分は絶対成功できるのに…」と、根拠の無いものを心の拠り所にしてしまってるのがいけません。
そのためにもやりたいことを可視化しましょう。いきなり将来のこととか考えなくても、ホント、身近なことからでいいんです。身の回りがきちんとしてくると、だんだん心に余裕ができて考えられることの量や質が上がるでしょう。
努力しようと思ったって、何を努力したらいいかわからないんではダメです。1度、生活の最も基礎的な部分から見直してみるとイイと思います。人間は欲深い生き物なので、ひとつ達成すると「あれもこれも成し遂げたい」となるはずで、それが自己実現のために努力することになるのです。そういうところから確固たる自信というものが生まれるのです。
「暇だ」なんて言ってた頃の自分が羨ましくなってきますよ〜。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項