周りのみんなは仕事を頑張っていて、夢や目標がある。
難関の国家資格を取得してコンサルタントやってたり、デザイナーとして自分のやりたいことを仕事にしてたり、自分の会社を作ったり。
一方、自分は何をやっているんだろうか。正社員として仕事はしている。正直、技術もいらない誰にでもできる仕事。
もちろん、給料は違えど、どんな仕事だって大変だし、どの仕事がすごいとかすごくないとかそんな尺度はないこともわかってる。
でも、周りの人たちと比較すると、自分はつまらない人間だ。みんなは休日も、趣味や好奇心を満たすために活動していて、勉強会にも参加してるらしい。自分の休日は虚無感でいっぱい。なんで、自分は好奇心や興味がなくなってしまったんだろう。
そのうち会話の内容や人間としての深みに差が出てきて、相手にされなくなってしまうのかなとか考えてしまう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
外に目を向けることを止めて、自分の内面とじっくりお話をする時間を取ってみませんか。
何かに没頭している人はそれはそれでいいのかもしれませんが、主さんはこれからもっともっとご自分と仲良くなれる人なんだと思います。外へ外へと出ていくことが本当に良いのか私はとても疑問に思っています。
内面を見つめることをしないで、貪るように他者の何かに飛びつくことが良いのか悪いのか・・・。
何かをやっていれば自分のことなど見なくて済むからね。
自分の言動が人にどう影響しているのか、その人達は分かっているんだろうか。
そういう意味で、静かにそっとご自分との会話をしてみるというのもいいのかなと思います。
ななしさん
初めまして
私も同じ状況です。
興味が持てないんです。これすら、才能なんだなって痛感しています。
あっという間に1日が終わっていってしまう。何もやらないで。
でも、時間は限られているからと思い、今は必ずやらなくてはいけないこと=過去の思い出のものを処分しています。
結構精神的にくるものがありますが、見たくないものとの対峙で、何か見えてこないかな、と模索中です。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項