LINEスタンプ 宛メとは?

みんな幸せになればいいのになぁ。他人の幸福論に振り回されるなんてバカらしいやん?あなたの価値観で「幸せ」に

カテゴリ

みんな幸せになればいいのになぁ。

子どもの時は純粋に人の幸せを喜んだり、世界平和を願えたりしていたはずなのに、そういうのがこの頃出来なくなっていたことに気づいたんや。

それは多分、今の自分が「不幸せ」だとレッテルを貼って、他人の幸福を素直に認めたくないっていう自分が、いつからか存在してたからやと思う。

そもそも「何が幸せか」っていう定義すら、人によって違うっていうのにな? 勝手に自分は不幸で、「普通に」生きられない自分はダメな奴やって、自分で決めつけてしまっていたんやな。

別に、お金持ちとか友だちが多いとか、仕事に就いてる、恋人がいる、結婚しているとか…そういう社会の決める「幸せ」の基準に当てはまらなくたって、充実して生きている人を私は何人も知ってるし、また逆もしかりや。

「あの人と比べて私は何も持ってない、だから不幸だ」と嘆いてみても、所詮それは他人の決めたものさしでしかない。

あなたが幸せかどうかって、他人じゃなくあなた自身が決めるものよ。

改めて言うとこんなの当たり前のことなのに、なんで忘れてたんやろうなぁ…笑

だから、あなたにも、あなただけがもつ「幸せ」の価値観を持って欲しいと、私は思う。
そんで、あなたの価値観で、「幸せ」になって欲しいんや。

清貧とか、足ることを知るべしとか、そうやって説教臭くなりたくはないけど、他人の幸福論に振り回されるなんてバカらしいやん?ってことが言いたかったんや。

もし、生きてるのが苦しい、幸せが何かすら分からんってひとは、私と一緒に考えていきませんか。
私も幸せを模索してる最中やし…笑。

そんでも、人の幸せを願わずにいられないのは不思議なことやなぁ。
あなたもどうか「幸せ」であって欲しいよ。

名前のない小瓶
51640通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

周りと比較される(マウント、冗談でも馬鹿にされるとか)コミュニティに毒されることもあるから、自分からコミュニティ選んでいこ。
褒めてくれて、いいじゃん!っていって認めてくれる人たちと過ごせば、他と比較なんてしないし、自分のこと嫌いにならないと思う。

自分を大事にしない(大事にすることを知らないのかも)人たちの環境にいるから、足りてない自分だと思わされて、周りを羨み妬んじゃうのかなと。

満たされれば、きっと周りの幸せを願えるようになるよ。

わたしは最近そう思ったから、これから、自己肯定感を下げてくるコミュニティは距離を置こうと思ってます。
楽しく生きれるといいな、わたしもみんなも。

ななしさん

すごい。なんだか涙がでたし、すごく心に染みたし、すごく勇気がでた。
今まで私は人と比べたり、人の不幸を喜んだり、とてもとても悲しい人間だった。
みんなごめんなさい。本当にごめんなさい。

ななしさん

確かにその通りだと思います。
他人にどう見られているかを第一に考えて行動しても“自分自身”は苦しんだままですもんね。
自分らしく生きる大切さを知ったら幸せになるだろうと思います。

ななしさん

同感です^ ^
みんな遠慮せずどんどん楽しんだらいいと思います(^^)
好きなことしたらいいと思います(^^)
こうして見ず知らずの人達の幸せを願う人も、この世の中には少なからずいるんだよって事を知っていれば、少しは心がほぐれるのかなぁなんて思いました。
世界中、みんな今すぐ幸せを感じられますように!
素敵な小瓶をありがとうございます(^^)

ななしさん

そうやんな

ななしさん

同じように考え、ぐるぐると繰り返していた思考も、あるブログの言葉をふと見たときにストンと落ちました。
宜しかったらこの言葉を読んでみて下さい。

「自分を変える」って
「素晴らしい自分になる」ということじゃないんだよ。
 
もうすでに白鳥だから
白鳥になろうとしなくていいんだよ。
 
黒い鳥だと小さい頃笑われたからと言って
もう白いのに白くなろうとしなくてもいいんだ。
 
「そういう時期もあった」それでいいのに。
 
いつまでもその罪を背負わなくていいのに。
いつまでもお母さんを笑顔にできなかった罪も
もう背負わなくていいんだ。
 
-----
 
「自分を変える」って
「素晴らしい自分になる」ということじゃないんだよ。
 
笑われない自分になることじゃないんだよ
失敗しない自分になることじゃないんだよ
できる自分になることじゃないんだよ
 
優しい自分になることじゃないんだよ
弱音を吐かない強い自分になることじゃないんだよ
素晴らしい結果を残すことじゃないんだよ。
罪を償うためにがんばることでもないんだよ
 
「素晴らしい自分である」と「知って」
「すばらしくない自分」を隠さなきゃとか
克服しなきゃってがんばることでもなく、
 
大きく見せようとか、
認めてもらおうとかするのを
やめるってことなんだよ。
 
---
 
「自分を変える」って
「素晴らしい自分になる」ということじゃないんだよ。
 
すばらしいといってもらえる自分になることじゃないんだよ
すごいと称賛される結果を残せる自分になることでもないんだよ
どんな人からも愛される人になることでもないんだよ
 
「素晴らしい自分である」と「知って」
「素晴らしい自分にふさわしい行動」をすることなんだよ。
 
素晴らしい自分なら、
 
何を始めるのか
何をやめるのか
 
何を隠さないのか
何を表現するのか
 
なにを気にせず
 
どれだけ自分のやりたいことを
大切にして生きるのか。
 
自分を勝手に卑下せず
自分を勝手にあきらめず
 
勝手に「自分にはこのぐらいがお似合い」と
できないふりをしたり
謙虚なふりをして傷つかないようにすることじゃなく、
 
それを
「がんばったもん」という言い訳をして逃げるのでもなく
「がんばれなかった」と、自分のせいにするのでもなく
「がんばったのに」と周りのせいにするのでもない。
 
傷ついても
笑われても
怒られても
バカと言われても
 
自分を信じて
生きていくことなんだよ。
 
 
 
----

既に幸せであった事を、共に気づいていきましょう。
同じ地球人として生まれて来てくれて、生きていてくれて、ありがとう。

ななしさん

普遍的な幸せはないのかもしれない。それぞれの人が願う幸せをつかめるように。そして自分自身も幸せになれるように努力していきたい。

ななしさん

私も同じようなことを考えてました。
みんな幸せになればいいのに、みんなが幸せになるにはどうしたらいいのか(自分に出来る出来ないはさておき)
でも、幸せは主観なんですよね。客観じゃない。
でも、自分一人だけの空間じゃ人間は生活できない。比較しやすい状況はどうしてもできてしまう。
対人距離感と、自己肯定感みたいなものがあれば、比較しないで自分が今満足しているか辛いか、主観として幸せか否かわかるんですよね。

ななしさん

幸せについて考えた時、周りとどうしても比べようとしてしまう自分がすごく嫌でした。みんなが手に入れている幸せを持ってない自分、どうして私には手に入れられないんだろうと。自然と人を心の中で見下すようになっている気もして、自分を幸せにしてくれる日常のこと、もの、大切な友人、家族のことをないがしろにしていたことにも気づきました。いま手にしているもののありがたみを感じ、感謝することから、幸せ探しは始まるのかなと思いました。色々なことに気づかせてくださり、ありがとうございます。

ななしさん

幸せを目的に生きると辛いと思うよ。
もっと幸せになりたいという欲がででくるから。

最近は足りないぐらいでいいのかなという気がしています。

ななしさん

そうだね
そう思うよ

厭世的だけど、他人も世間もなんてことはない
何もしてはくれない
幸せの責任を取れるのは自分だけだ

名前のない小瓶

はじめまして 。

私は生きてる意味や存在価値がわかりません 。

毎日ぼんやり生きてます 。

どうしたらいいんでしょうか 。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me