上京してる大学生だけど、都会暮らしに疲れているかもしれない。
都会にいると、いつも時間に追われて、人にまみれて、夜になってもうるさくて、正直言って嫌い。
私の地元は、電車が1時間に1本とかいうレベルの田舎。
週末に用事があって、実家に帰ったら、久々に落ち着いて過ごせた。
本来の自分で居られたというか...。
自然いっぱいの静かな田舎が私の求めてる場所なんだなって改めて認識した。
このまま都会に戻りたくないってすごく思った。
出来ることなら、大学なんて辞めて地元に帰りたい。
でも「都会暮らしに疲れた」なんて理由で大学辞めるなんてバカだから、なんとか頑張る。
あ〜早く夏休み来ないかな〜。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まぁ大学卒業するまで待ってみてよそれで気が変わらなければ卒業後に地元の役所に地方公務員で入ればいいから
私も去年、主さんと同じで電車のない田舎から大学進学で都会に引っ越しました。最初は地元にはない物、音、人、環境に戸惑って自分の地元って凄いイイトコだったんだって痛感しました。帰りたいって思いました。でも、1年過ごしてたら都会の中にもステキな人、もの、場所があることに気が付きました。そしたら、都会も悪くはないなって思えるようになりました。新しい環境にすぐに慣れることは無理です。でもちょっと視線を変えてみたら都会なりのイイトコロがあると思います。焦らずゆっくりイイトコロ、見つけてみませんか?
ななしさん
都会でしか住んだことがない自分は歩くのも早くて、いつも時間に追われていて、とにかく機敏に動くことが当たり前のようになっているので何だかきちんとしたリラックスを取る方法がわからない。田舎に住んでいた人は都会の人と、比べてゆっくりなペースだなと思うし、どこかゆとりがあるように見える。都会の人はいつもせかせかしているし忙しそうに見える。
それに自分もせかせかしている。多分ストレスも溜まっている。けどストレス発散するような時間もあまり無い。
良さを知るとか、確認するって、一旦そこから真逆の方向に進むからわかるんだと思う。
その嫌さ、せつなさ、そういうものが自分にどれだけ大切なのかが分かるって幸せなことだと思う。
都会の中にも手は入っているけど、気持ちのいい風が抜ける場所もあったりする。それが慣れでもあるんだけどね。
都市に住んでると自分のせかせか度がわからないことがある。忘れてこれが当たり前にならないように気をつけなくちゃ、と主さんの小瓶を読んで思ったよ。ありがと。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項