嘘つきは遺伝しますか?
父は根っからの嘘つきで、母は嘘を嫌います。
父は子育てにほぼ干渉せず、ずっと専業主婦である母に躾されてきました。
小さな頃から何度も「お母さんは嘘が嫌い。嘘は悪いこと。人を助ける優しい嘘以外はついてはいけない。」と教わり育てられてきました。
父が嘘をついたと分かった時には、(本人に言うと怒鳴るので)私にこっそり駄目な事だと教えてくれていました。
しかし、私は気づいた頃には嘘つきに育っていました。最低でも小学1年の時からです。
嘘とバレると怒られるので言動に矛盾のないよう気をつけながら、普通の嘘からどうでもいい些細な嘘まで付いてきました。
自分でも何故嘘をつくのか分からない時があります。
(昼ごはんにハンバーグを食べたか唐揚げを食べたか、そんな事でも嘘をつきます)
環境が人を作るなら、何故私は嘘つきなのでしょうか。父の影響でしょうか。
つきたくないどうでもいい嘘も自然とついてしまい困っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私の夫も、とても嘘つきです。けれど嘘がばれても謝らず開き直るので尚更相手を怒らせたり呆れさせます。でも後でひっそり反省して泣くこともあるみたいです。彼のお父さんもかなりの嘘つきでばれても開き直り尚更ごまかす事を言ってきます。遺伝なので仕方ないのかもしれません。紙に書いて見つめ直して正直であろうと決めればちょっとずつ直せると思います
ななしさん
実は私も嘘つきです。あなたの気持ち、すごく分かります。癖になっちゃうんですよね、嘘が。嘘をつくつもりなくても気づいたら嘘をついているんです。でも、癖は治ります。嘘をつかないようになるべく意識して、嘘を付いてしまっても、すぐ「今のは嘘だよ」と明かしましょう。そうしてるうちにいつの間にか治ってますよ。(実際私もやってたら回数減りました)
ななしさん
嘘はダメだと言われながらじゃあなんで父親は嘘をついてるのか、嘘をついても何も言われないのかってどこかで引っかかってるんじゃない?
ななしさん
遺伝は少しはあると思う
出来るなら嘘はつかない事が正しいとは思う
嘘は重ねれば重ねるほど辛くなるから
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項