父親の再婚相手が今まで活躍してて引退したお年寄りに対して引退した後、障害とかボケるぐらいなら早く死んだ方がいいと言っていました。
私はその言葉を生きる意味がないなら死んだ方がいいという意味に聞こえました。
私はどんなに周りに迷惑かけても生きることに意味があると思います。
私は今、生きてる意味が分かりません。
だから、父親の再婚相手の考えからすると私は死んだ方が良いのでしょうか?
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私も3通目さんと同じような意見。
私も実際目の当たりにしてるし、認知症患者とかの介護経験者だと分からなくもない。
ななしさん
私は、自分に関してなら生きることに意味があるとは思いません。年金の消費のこともあるし、障害とか認知症とかは周りにかなり大きな負担をかけます。自分の大事な人たちにその世話を見てもらうぐらいなら、私なら死んでしまいたいと思います。
ななしさん
そのひとは介護で苦労したり、苦労してる人を見たりしたことがあるんじゃない?
綺麗事なんて言えなくなる、介護疲れで殺人犯すひとの気持ちが少しわかってしまう、そんな経験。
生きる意味というより迷惑かけるかどうかの問題。
憶測だけども。
再婚相手の方は役に立たなければ捨てるという方なんですな。これはご自分が無意識にそうなったら捨てられると怯えていることに他なりません。
そういう恐怖をお持ちで、それを敢えて他人になぞらえて言っただけです。
だから主さんがその言葉に意味づけをしてはなりません。それは主さんの反応です。主さんは主さんの想いでいらしてください。(ちなみに私も主さんと同意です)
意味づけをするのは主さんですから、再婚相手の方の話に惑わされるのもご自分です。ただし自分だからこそ、そこに意志を持って拒否することができます。
再婚相手さんは、そういう考えの人、それだけです。
別にいいんじゃないですか?
そういう人なんでしょうし。
それより、
>私はどんなに周りに迷惑かけても
生きることに意味があると思います。
あなたは、ここに、自分の考えをきちんと書いています。
なのに、なんで、その再婚相手の人(他者)に
合わせようとするんですか?
もっと、自分から出た考えを(おかしくないと思うのなら)
守ってあげればいいのにな、育ててあげればいいのにな、
(=あなた自身が迷惑かけても生きますよ!をやり続ける)
と、思いました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項