 
  
新学期の時って性格合わない人と仲良くなってしまったらどうすればいいですか?
新学期早々はなすようになった子(女子)と性格が合いません。九割は私から話しかけるのが多く、相手が答えるの繰り返し。相手に感情が感じられません。会話が続きません。相手の方は大人しくて。私はおとなしめの人と仲良くなるのは、気が重くなるんです。
こういうときって、離れていってもいいんですか?
心の中では良いと思ってる反面、可哀想だと思う気持ちもあります。
それにもし離れていっても、もう一人の違う私の友達とその大人しいこと私とで行動してたので、離れても無駄な気がします。
そのもう一人の友達とはすごく仲良くなりたいのですが。
なんだか仲間外れにしてしまいそうで。
心の中が複雑な気持ちでいっぱいです。
別に悩むことなんてないとおもっているんですが。
皆さんの意見聞かせてください。お願いします。
                  お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
                  小瓶主さんの想いを優しく受け止めてあげてください
                
 
                      
                                              ななしさん
自分が嫌だと思う相手とずっと居ても楽しみってありませんよ。もっと他の子達に声をかけてみればいかがでしょう…?新しい発見に繋がるかも知れません。
 
                      
                                              ななしさん
露骨に避ける、とか無視する、とかでなければ大丈夫なのでは?
離れる、というよりは主さんが楽な距離感を保つ感じの方がいいかもしれないです。
人間関係移りゆくものですし、仲良くしなければダメって義務もないですし、あまり気にすることないと思いますよ。
 
                      
                                              ななしさん
離れていいよ。
お情けで友達ごっこしてくれても嬉しくないだろうし。
そういうのは言わなくても伝わるもの。
仲良くなりたい子は諦めて二人ととも離れるか、
片方の子がいないときにもう片方と仲良くするか、
大人しい子は無視してその子を独占するか。
できないなら現状維持。
 
                      
                                              ななしさん
優しいですね、あなたは
時たま会話に上手くいれてあげありすれば3人でも上手くいきますよ。
私も経験者なんで分かります。
大丈夫、仲間外れにしようとか思わなければ大体上手くいきます。
 
                      
                                              ななしさん
一つ言えるのは、あなたの友達思いな点は良い感じだなと思いまふ。ですが、自分の気持ちをないがしろにして付き合っていても、それはちょっと違うと思います。自分が仲良くしたいなら一緒に居ればいいし、相手の反応見て嫌そうなら離れたり様子見たりしてみたらどうですか?…って言う私は友達あんま居ないけどw
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
 
   
 
   
   
  