こんにちは。
中2女子です。
再来週、生徒会役員選挙があります。
今、演説を考えているのですが、だいたいは決まりました。
しかし、インパクトがないのでみんなを「あっ」と言わせられるような素敵な言葉を教えてください。
今の選挙の状況は
立候補
会長⇒いない
副会長⇒女子
⇒いない
書記⇒女子
⇒男子
会計⇒私。
です。このままだと信任投票か定員割れをしてしまいそうですが、不信任になる、というのは恥ずかしいですし、悲しいので確実に信任されたいです。
どんなことでも構わないのでコツ、いい言葉、等、教えてください。よろしくお願いします。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
生徒会の投票なんて皆それほど熱心に選ぶイメージ無いけどなあ…少なくともうちの学校はそうだったから。立候補者が一人ならその人に入れる。やりたい人がやればいいよ、って。
演説の内容は生徒の好みによるけど、前を向いてハッキリ聞き取りやすいように喋ってたら好印象なんじゃないかな。
ななしさん
会計スキルのアピールを入れる
ななしさん
しっかり話せば、よっぽど非常識なこと言わない限り信任されると思う。
あ…でもうちのいた中学では日頃の行いが悪すぎて不信任になった人がいた。その時は選挙管理委員の先生が「面倒だから信任にしとけ」って信任させちゃったよー(笑)
多分大丈夫だよ。個人的には会長がいないのが心配。笑
任されたら会計頑張ってね!
ななしさん
まず、演説内容へのアドバイスが欲しいと思うなら、その内容も一緒に書こうという思考を持ちましょうか。
もしかしたらアドバイス不要かもしれないし、超絶的に下手な内容かもしれない。。。
でも、小瓶からはこのことは読み取れないわけです。
自身の小瓶を読み返せば分かります。
読み手に会計に立候補した動機、会計という役職についてどうしたいのか、伝わると思いますか?
演説内容の“推敲”に必要なもの、皆が演説時に知りたいことが一切書かれてないですね。
書く必要がないと思っていたなら、立候補の動機と当選した後のやる気を一から考え直したほうがいいです。
現状で、これ以上のアドバイスはないかと。
by28歳くらいの人
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項