お母さんがおじいさんに対して嫉妬(?)します‥
ケンカが堪えません。
私は、お母さんとよくケンカします。
ケンカしない時はとても仲がいいです。
でも、ケンカをするとお母さんはすぐカッとなる性格で、物を投げたり暴言も吐いたりします。
私も怒ってすごいケンカになります。(手を出してくるのはいつもお母さんが先で、私は蹴られたら蹴るって感じです)
ケンカをすると、お母さんはもう何を言っても聞いてくれない状態になってしまいます。
だから、謝る時もなかなか許してくれないし、お母さんが悪い時は自分の非を認めたことはないです。
だから、私が次の日とかに頑張って機嫌をとって仲直りする感じです。
最近、ものすごくそれに疲れました。
小さい頃は自分の意見はなくて、何でもお母さんの言う通りにしてました。
でも、中学生くらいから自分の意見も言うようになって、尚更ケンカがひどくなりました。
それからずっとちゃんと話し合いしても、お母さんは怒ったら誰も止められないです。私はなるべく冷静にしてるつもりですが、お母さんがそんな状態だと我慢仕切れなくなって私も言い返してしまいます。
最近、ずっとそんな感じが続いてて‥
だから、おじいちゃんがたまに仲介に入ってくれます。
普段はおじいちゃんとはそんなにしゃべりません。
思春期だから?か分からないけど。
おじいちゃんに、お母さんとのケンカの時は相談をします。
少しでも話すと、ちょっと気が楽になるのです。
でも、お母さんは私がそういう事をしてると、
「おじいちゃんの言うこと聞くなら、おじいちゃんと二人だけで暮らせば~?」
「おじいちゃんのこと、大好きなんだね~」
「え?何?あんたの大好きなおじいちゃんに聞いて?」
など、いちいち何かあるたびに文句を言ってきます。
そんな事を毎日言われたら、こっちもストレス溜まるし。
私もどうしていいのか分かりません。
お母さんはこうしろと言ったら、おじいちゃんはこうしてみなさいと言うし…
それで、私がおじいちゃんに相談してることが分かったら、最近は私の高校担任の先生に愚痴を言います。
私は成績が悪くて、休みがちなので、たまに先生から電話がきます。
だから、その時に、先生に
「どうしてお母さんを困らすの?」
と言われてしまいます。
どうしてって言われても…
先生はやっぱり親の味方だし、私がお母さんがこういう感じで困ってるんですって言っても聞いてもらえないと思うので言えません。
だから、「はい、すみません」
と言うしかないんです。
先生にも分かってもらえません。
うるさくて勉強なんてできません。
でも、勉強できないのをそのせいにするんじゃないと言われそうです。
別にお母さんを困らせたいとかそういうんじゃなくて、お母さんが嫌いだからどうにかしてほしいとかでもなくて。
お母さんは私がやすみがちで成績が悪いから、こんなに私に冷たいのかなって思ったりもします。
お母さんを困らせたくて休むようになったり、成績が悪くなったりしたわけじゃないのだけど…
最近、ものすごく無気力だし、それに家ではいつもこんな感じだし…
疲れたんです。でも、高校は単位があるから行かなくちゃ行けない。
学校の先生は、すごく私にいろんな家での話を聞いてきます。
でも、私はどうしても素直に全部を先生には話せないんです。
先生は、お母さんの味方って思っちゃうし、先生に自分の気持ちを言ったら先生も、私に冷たくなるのかなぁと考えます。
私の周りの友達は、みんな親と仲が良いので相談しにくいし、だからこそ先生に私みたいな生徒は初めてだ…みたいな事を思われるのがなんか嫌です。
変わってるって思われるのがなんか嫌です。
いろいろ、聞いてくる先生に対しても神経質になってしまいます。
私って変わってますか?
高校のことを考えたら、吐き気がして胃も痛くなります。
休んだら家でもぐちぐち言われるから、胃が痛くなります。頭もぼーっとするし、横になったらすぐに寝てしまいます。
私は、そりゃできるなら勉強ができるようになりたいです。
だけど、反抗して学校にも行きたくなくなる時もあります。
おじいちゃんにお母さんと私は似てるからケンカするんだって言われました。
似てるのかなぁと思って妙に納得しました…
私は、ちゃんと学校にできるなら行きたいし、勉強ができるようになりたいし、自分を良く見せたいし、友達みたいに仲が良い家族になりたいし、他の子みたいに楽しく毎日過ごしたいです。
その為にはどうしたらいいんですか?
私の性格で悪い所があれば頑張って直したいです。
私が悪いなら直したいです。
意見をください。
教えてください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
先生には一応自分が今置かれている状況を隠さず手紙かメールで打ち明けた方が良いのではないでしょうか。初めから先生が母親の身方だと決めるのは早過ぎると想います。先生が母親の肩を持つ様に見えるのは母親サイドの情報しか入らないからです。
ななしさん
こんにちは
興味ないなら、別に観なくていいと思います
私はサッカー好きで、このワールドカップの時期は日本はともかく、他国の試合もよくみてます
逆に野球には全く興味ないので、全く見てません
なので、選手はおろか監督の名前もほとんど知りません
それでいて困った事はありません
みんなに合わせて知ったかぶりするより、知らないモノは知らない、興味ないモノは興味ないとハッキリ言った方がいいと思います
ななしさん
そのわがままな考え方を変えないと何も変わらないとおもうんですが。
勉強でも仕事でも全て大変なんです。辛いことは、必ずつきまといます。
我慢して頑張るしかないんです。
よく言いますよね、自分は、変えられるけど、ひとは変えられないと。
周りの環境がイマイチでも、頑張るひとは、頑張ります。
そして、目的を果たします。
とにかく、ほんとに~になりたいなら、忍耐で行動しないと。
頑張ってください。
ななしさん
お母さんに言いたい。
子供を疲れさせるな。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項