LINEスタンプ 宛メとは?

小瓶主さんの希望により削除いたしました。

カテゴリ

小瓶主さんの希望により削除いたしました。

名前のない小瓶
34009通目の宛名のないメール
小瓶を612人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

親に言ってもらうのもありじゃないかな?
と思います。
聴力はこの先低下していくと
困ることも沢山あると思います。
聴力をこれ以上下げたくないと
いうのも一つの理由になるのでは?

ななしさん

私も中学生時代に、吹奏楽部でTbを吹いていました!

あなたは、吹奏楽部を勉強を理由にやめたいが、勉強は辞める理由にならないので、聴力が悪いということを理由にしたいんですね??

けれど、私はその選択
いいとも思いますし、間違っているのでは?とも思います。

私は、先生や先輩に毎日怒鳴られて部活後に教室で一人泣いて、家に帰って
解放されたかと思えば勉強での辛さでなんども大泣きしてました笑

やめてやる!こんな部活!

こんなの毎日でした笑
本当にやめるとこまでいったこともありました笑
(後輩のためにやめることは断念しましたが…)


私は、吹奏楽部の練習が終わると毎日すぐに家庭教師があり、勉強漬けでした。特に苦手な数学がわからない時は、壁にテキスト投げつけて泣いてました笑

しかし、そんなに泣いてわめいても高校には受かりました!一応、私の住んでいるところでは進学校ですし、東大も出るくらいの高校です!
(私は、そんなに頭がよくありませんが)

なぜ、こんな私がそこにはいれたか?
それは、間違いなく吹奏楽部での3年間があったからです。

吹奏楽部のメンバーはみんな、練習以外にも常に全力でした。
常に塾に通い、吹奏楽部が終わり次第直行。私は、三年生の夏から家庭教師を始めましたがそれ以前に彼女たちは塾に通い、いい成績をおさめていました。

けど、私も負けませんでした
経済的な理由で塾を長く習うことなどできませんでした。
しかし、習ってなくても、彼女たちのその心意気に私もついていこうと努力しました!

一緒に音楽を作ることに、努力し、時にはけんかもしあい…
それがおわれば、勉強で切磋琢磨しあい…

結局、長い目でみた時に、私の人生には高校に受かったという結果ではなく、あの三年間を仲間たちと一緒に頑張り通した!という自信が残ったんです。

合格することは確かに、大切なことです。私も心からそう思います。

けれど、それ以上に大切なのは
全てを諦めずに頑張っていけるという自分に対する自信ではないでしょうか??

ここで、二つを最後まで頑張り通せたらとしたら…私は、あなたは高校にもうまく合格できるのではないかと思います。

もし、不合格でも…

私の友人のように、私立高校でトップの成績になり、音楽を続け笑顔で生きていける人もいます。

それは、決してあの三年間、勉強との両立を諦めなかったからです。
そして、仲間と切磋琢磨した経験が
高校でいかされているからです。

あとゴールまで少しですよ
三年生まで続けれたあなたなら、きっと出来ると思います


お会いしたことがないのに、
こんなことをいう私も私ですが、
私、私の周りの友人の経験を通して
何かあなたに届けられたらと思いました(*^^*)


私もつらいことがないわけじゃありません笑…
毎日、辛いことの連続です笑(。-_-。)
けれど、そんな時に支えになるのは
これまでの
私が培ってきた自分に対する自信です

私なら出来る!という強い自信。


あなたにも、ぜひその自信をつけてほしい。

そして、やめる理由を考えて暗くなったり、涙でほほを濡らすのなら
その時間を自分の自信のために使ってほしい

こんな突然な返信ですが…


私はあなたを応援してます。


Melty

ななしさん

聴力が落ちて演奏に支障が出てしまいみんなに迷惑がかかる。これ以上悪化してもいけないので辞めようと思う。


私ならこの理由でいきますね

ななしさん

【小瓶主さんからお返事きたよ】

小瓶主です。
お返事ありがとうございます。
今の時点で、3人の方からお返事をいただきました。
厳しい言葉だったらどうしようかと思いましたが、優しい言葉で伝えてくれて嬉しかったです。

もっと詳しく話すと、他の部活の人が引退していくなかで、不安な気持ちが出できて、その時に耳のことがあったという事です。
耳の事は、仲の良い数人しか知りません。

部活に行く時、なぜか緊張して心拍数が上がったり、不安になります。

私は音楽が好きで、高校でも続けたいので、今のうちに耳を治したいです。

これから立て続けに演奏会があり、練習もハードになってきました。
そのためか、聴力がなかなか戻らず耳が痛いです。

続けることも大切だという言葉をいただいて、できる限り、耳が大丈夫なかぎりは続けたいと思います。
勉強もがんばります!

お返事、本当にありがとうございます。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me