どこかで誰かさんから聞いたお話です☆
子供をお持ちのパパさんママさんへ。
子供を怒鳴ったり、力ずくで喧嘩をやめさせるのは
「怒鳴ったり力ずくじゃなきゃ争いは止まらない」
って教えてるのと同じことらしいですよ(ω-)
大声で「何てことするの!」「ダメじゃないの!」って言うのは
気に食わないことがあったら大声で力で相手を納得させる方法を
必死で教え込んでるっていう事らしいですから‥‥
犀羇
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
だからと言って大声を出すのは頭ごなしにしか聞こえない上からものを言わないようなヤンクミの説教のしかたなら納得できるけど親とかはすぐ猿渡みたいな怒りかたをするから親の説教は納得できない
ななしさん
あくまで、私の考えですが、本当に危ない時や命に関わるような重大な事をした時にまで貴方は本当に怒鳴らないのですか?
時と場合によって使い分けないと、何がいけないか、何が危ないかなどの大切?な事まで学べなくなってしまうと私は思います。
読んで不快になった方すいませんでした。
ななしさん
考えが甘いですね(苦笑)
子育てって結構毎日が戦争なんですよ?
甘い事ばかりしてたら
子供のためにならない事もあります
個人的にはその甘い考え方も嫌いじゃないですけどね
ななしさん
んー…捉え方次第、ではないでしょうか?一概にそうとは云えないと思います。
子供だって色々な捉え方をしますしね。11歳の妹に嫌味を言って、後から聞いたら嫌味だなんて思ってなくて単純に怒られたと思ってた、なんて事もあります。
反面教師になってたりもしますし、子供一人一人の個性によって感じ方も変わるので、必ずしも当てはまらないと思います。
ななしさん
なんかすごく納得と言うか
新しい考え方で自分の為になりました!
確かに怒らなくても
押さえ込まなくても
何がいけないのか
ゆっくり教えてあげれば良いですものね
言い方悪いですが
年配の方はどちらかと言うと
怒鳴って怒る方が多いような気がします
これを読んだ方が少しでも考えて
怒り方を変えてくださると良いな
と心から思います
気分をあまり損ねず
納得いく怒られ方が一番為になると
自分は思うし
それが良い
ちょいと捉え方が違うかもしれませんが…
怒られるのが大嫌いなので´`;
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項