ゆとり世代です
きびしくものを言われることに慣れていなく、自分を否定されることが怖いです
いま大学4年になり、就活の最中です
一次試験も通らず、友達二人は初めて受けた会社ですでに最終面接まで進んでいます
ほんとに自分がいやになります
ただ劣等感しか抱かず、たいして努力もしていないくせにただ弱音をぐちぐちとたれるだけです
自分の意見がなくて、他人に合わせるばかり。
また、自分は極度の心配性です
自分が発言したことで人を傷つけたのではないかと心配になる、
これから起こることを予測し、いろんな最悪な事態を何個も考えてどうしよう…と心配になる、
また、過去にあったことを思い返しては自己嫌悪する
小さなことでも気にするので面接が一社落ちただけでしばらくそのことが頭から離れず死にたくなります
次にチャレンジすることが怖くてなにも踏み出せないです
ただ他人と比べて自分のダメさを再確認しては落ち込む毎日です
自分に自信もなく、どこかに出掛けても「くんなよブス」と思われてるんだろうなと感じて何もできません
夜になると必ず死にたくなっていろいろ考えて何も手につかないです
朝になると突然楽観的になったりします
なんとかなる!と一日ただ遊んで過ごして夜になると死にたくなる、このくりかえしです
情緒不安定なのではないかと不安になることもあります
結局自分が大好きで、死ぬなら苦しみたく無い、とも思います
楽に死ねる方法を調べたこともあります
でも、思い出すのは親の顔です
こんな自分にもう疲れました
どんどん性格が悪くなって
他人をただ羨んで妬んで
自分は何も行動できない
他人の目を気にしてばかり
なんでもないことをずうじと心配してなにも手につかなくなる
つらいです
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
じゃあ、もっと努力しよう。
友達は最終選考まで行った?そんなの関係ない。他人の話だもん。
劣等感感じる前にやることあるでしょ!気にする時間あるなら次の職場を探す!
それとも、自分より立場が不利な人が身近にいないと心配しちゃうのかな?でも、もっと視野を広く見たらさ、自分より不利な人で就活してる人なんて世の中たくさんいるよ。
私も心配症で身近にいる同期と見比べちゃうこともあるけど、そもそものスペックが違ったりして比較する方が間違ってると思って、そういうスイッチが入りかけたら、「マイペース、マイペース」を頭に入れて冷静になってます。
辛いと言っても、自ら辛くしてるんですよ。
もう、考えないのが楽です。
そういうことを考えずに、ただただ就活に気合いを入れて応募しましょうよ。面接で自分だけ責められて恥ずかしい思いしたって、もうその人たちと二度と会わないんだから、恥かいてもいい!
何事にもたいあたりです。
一度一心不乱に、就活を続けましょう!
あ。もちろん、ある程度の休憩は必要ですからね。
お返事がもらえると小瓶主さんはとてもうれしいと思います
▶ お返事の注意事項