LINEスタンプ 宛メとは?

毎日が辛くて死にたいです。助けてと言えない体になってしまいました。私は一人で生きて行こうとしていましたが

カテゴリ

死にたいです
毎日が辛くて死にたいです。
周りの人はみんな上手に生きることができていいなと思います。
自分だけが辛いなんてそんなこと思ってないし誰かに殺して欲しいなんて微塵も思ってないけど
とにかく今は死にたくて仕方がありません。
何も言わなくても周りに助けられる人が羨ましいと思います。
私は一人で生きることが常識だと自分に言っていました。助けてくれる人の手を全て払い除けてきました。
その代償なのでしょうか。私は今死にたくてたまりません。
助けてと言えない体になってしまいました。
私は一人で生きて行こうとしていましたが振り替えれば私はなにもかも、一人で成し遂げたことがありません。
こういうときに、頑張れと励ましてくれる人はいます。
今が大事なときだからと叱咤してくれる人はいます。

しかし私はこれからどうすればいいのか分からなくなってしまいました。
自分がやりたいことも分からなくなってしまいました。

どうしてこんなに不器用な生き方しかできないのか分かりません。
死にたいです。

名前のない小瓶
31057通目の宛名のないメール
小瓶を1645人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

美味しいものを隅々まで食べる為に生きるんだ



とりあえずはインドカレーは最高だ



(´・ω・`)b




生きるのに理由はイラネ


好きな事をして気持ちよい事を楽しんで


死で一番楽な老衰で死のうぜ

ななしさん

私も、成人になってもあなたのような考えで生きていて、
なおかつ、生きづらいと思って暮らしていました。
(いました、と書くけど、まだ完全な過去形でもない)

で、いろいろいろいろありまして、
他人とは関係なく、ちっさいことから最初から最後まで
やってみる、という練習を積んでく生活をやってみたら、
結構楽しくて、達成感もあるし、
失敗しても、なんで失敗したのかなーと、少し後戻りして
やり直してみるのも、これまた楽しい。
もちろん、自分への強要ではないので、気が向いたらやる、の
のんびりスタンスです。
(私も、あなた同様、子どもの頃からすべてこれをやってこなかったのさ。それに至る事情はあるけど、行動としては
「やってこなかった」です。
振り返ると、小学三年生くらいでそれに気づいていた同級生もいた。
この差は、大きい、と今ならよくわかる。)

なんとなく、この考え方が染み込んでくると、
当然、やりたくないけど、やらないわけにはいかない・・の時も、
アドリブ的に、役に立つのです。
「強要」ではない思考回路、で。

で、前置き長過ぎですが、不思議なことに、以降、
そういう「自分のことは自分で何とかしようと苦戦している」と
他人が手を差し伸べてくれる傾向が、非常に強いことにも
気がつきました。
逆の立場なら、私も「やって~」の人ではなく、
そういう人を見ると応援したくなるので、似た心理から来るものかな?と思います。

が、中には「他人に施す私、に酔いたいから」という理由で、やってくる人もいるので、そういう手の差し伸べ方をする人は
やんわりお断りしています。
もちろん、善意の応援の人であれ「ガンバれば、少し時間がかかっても自分でこなせる」(大変そうに見えても)場合も、
気持ちだけ受け取って、お断りしています。

意固地ではないので、やるだけやってもダメな時は
他人にも頼ります。
頼るけど、丸投げではなく、次回はなるべく自分でこなせるよう
じーっと見ていたり、質問もします。
(逆の場合も同じスタンスです)

自分のことは自分で。
達成感があると、自信もつきます。
一石二鳥だぞ!

まいたん

ななしさん

自力で得ようとしてる人とか頑張ってる人はさ、
俺の力を「欲しがれ」っていう「顔無し」が群がったり寄ってこないんだよ。
寄ってきてもガッツリ跳ね除けて寄せ付けない。
今 周りに助けがないんじゃなくてさ、それは「顔無し」が
周りにいないだけじゃないかな。
主さんが頑張ってたからだよ。
でも死にたいって言葉に助けが寄ってこない。

「死にたいです。」って言葉の代わりに「上がりたいです。」って言葉で息してみなよ。
必要な人から手差し出されるから。

ななしさん

嵐の二宮和也くん主演の
24時間テレビ
「僕は車椅子で空を飛ぶ」
を見てみてください
人に助けを求めることを恥ずかしいことかもしれない
でもそうやって助けを求めないと生きていけない人もいる
そんなことをわからせてくれる物語です
実話をもとに作られたものなので心動くことが
あるかもしれませんよ

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me