何故 会社のトイレの表記は『女子』と『男子』なのであろうか。
何故 二十歳を過ぎた女性同士であるのに『女子会』なのであろうか。
忘年会で酒がまわると どうでもよくなる疑問だ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
単純に語呂の問題なんではないかと。
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
酔っ払いにお返事を頂いてしまって何やら申し訳ない気がする。
二十歳の頃ならいざ知らず、この歳になって扉を開ける度に目にする『男子』という表記がとても気恥ずかしかった為、ついこぼしてしまいました。十数年後も今の毛髪量を保っていられるのならば良いですが先々の姿を思い浮かべると心が折れます。
女性は『女子』と表記され続ける事に余り抵抗が少ないのかと、謎が多くつかみきれないものだと同僚達と酒を酌み交わしながらの千鳥足
小瓶であります。
ななしさん
男子・女子トイレ以外で思いつくのは
男トイレ 紳士トイレ
女トイレ 淑女トイレ
位でしょうが慣れてないのもあるでしょうがシックリ来ない。
逆に、銭湯などの男湯・女湯の場合は男子湯・女子湯に変ると語呂が悪い。
それと女性は何時までも若く居たい・在りたいと思っていると思われる(偏見も入っていますが)ので女子と言う言葉には比較的抵抗が少ないのではないかと。
ななしさん
女子アナとかもですね。
女アナ、女トイレ
男アナ、男トイレ
ななしさん
紳士向け淑女向けのトイレにドレスコードはあるのだろうかとヤッケを着たゴム長靴の爺様が其処へ向かう様子を眺める事があります。隣が混んで居たからと男子トイレに流れ込む婆様にあなたは男でもなければ子でもないだろうと思う事があります。婉曲と御方便を真面に取り合うのは野暮というもので。
ななしさん
「男子トイレ」と「女子トイレ」…普通です。抵抗感じるほうが変。
男子や女子は、別に若さをアピールするための言葉じゃないからね。女子アナとか女子会の「女子」とはちょっと違うかな。
…主さんの性別とか年齢は知らんけど、自分が入れるトイレを探して回って、間に合わず…
あァッッ…!!
ダメ、だ…ッ…
(゚∀゚)
ってなりたいの?
そっちのほうが恥ずかしいぞ。
男子でもそうだけど、女子マラソンとか女子社員とか、女子トイレetc…そういうときの「女子」って年齢にあまり関係なく、単純に女の人って意味だよ。
悪しからず。
by28歳くらいの人
ななしさん
男子、女子という言葉には確かに男の子・女の子という意味もありますが、成人男性(女性)を含む意味合いもあります。
(辞書より。)
昔の言い回しでも「男子たるもの…せよ」などというような使い方をするとき、成人男性においても使用されていたのではないでしょうか?
だから、男性トイレ女性トイレが男子トイレであり女子トイレであることは、昔からの言葉の使い方として間違っていないと私は考えます。
しかしながら「女子会」などについては最近使われ始めた新しい言葉ですが
「女子・男子」が「女の子・男の子」という認識が主流である
現代において、なぜわざわざ「女子」という言い回しを使うのかというところ、私も疑問です。
「女子力」なども然りですね。
使うべくはせいぜい20代前半、それを過ぎてきたら
「女子としての力」ではなく「女性としての力」を磨きたいものです(・_・)
「草食系男子」などの言い回しはあえて「男子」ということで
積極性に欠けることを揶揄する意図をもってそういう言い回しになったのではないかと推測します。その仮説にもとづくと、「女子会」「女子力」などという言葉は「女性を若くとらえる」という意図に加えてどこか嫌な意味での「幼さ」というのもなんとなく、感じられるように思います。
私も結構、言葉のひとつひとつとか、気になるタイプなので
共感をもってお返事させていただきました^^
7ml
ななしさん
そもそも女子って未成年って気がするよ。
「子」って漢字の通りっぽい。
中年爺婆若年とかはなんていえばいいんだろ??
ななしさん
♂トイレ
♀トイレ
これでどうやー
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項