高校3年生です
今年工学部の推薦を受けるんですが、どこをつっこまれても大丈夫な志願理由がありません
というのも、本来僕は県外の理学部数学科に行きたかったのですが、奨学金とバイトだけでは学費や生活費がまかなえず、県内の工学部を受験することになりました。
数学研究者志望の僕が、工学部を卒業してやりたい仕事がSEくらいです。
でも、将来が数学ばかりちらついて、工学部でSEになるため、という簡素な志願理由で止まってしまいます。
先生には本来の志望をいえず、(小論文)「本音を書いてこい」といわれて終わりました
しかし本音が「数学科にいけず、県内の理系の大学がこちらだけでした」という消去法では頂けない気がします。
どうすればマトモな理由が自分の中で形成されるでしょうか…
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
自分が行きたい、って思ってないところに推薦枠で入ろうとしてることがおこがましい。
自分が研究者になりたい理由と理学部数学科に行こうとしてる考えを、システムエンジニアと工学部に置き換えて話をつくってみれば?
ヘタに新しく話をつくるよりマシになると思います。
本来志望してるほうで、マトモな理由が形成できるかどうかですわ。
それができないなら諦めましょう。
by28歳くらいの人
ななしさん
やはりここは先生の知恵を借りるしか無いのでは?
ななしさん
推薦は結局成績や面接が大事だから
それは個々の責任でしょうが…
行きたい大学に推薦で受かった身としては、
もしそこまでどうしても入りたいわけじゃない人が
受かって、どうしてもいきたかった人が落ちるのは
とても複雑な気持ちになります。
小瓶主さんの解答にはなりませんが、
自分自身としっかり向き合ってください。
ななしさん
今のストレートな気持ちを先生に伝えたらどうですか??
どうなる訳でもなくないかもしれませんが、溜め込んでいるより吐き出した方がいいですよ。
こたつ猫
ななしさん
ありがとうございます。
一般入試にしたいんですが、専門高校在学中で、普通科目に自信が無く、親、先生から全力で一般を止められてしまいまして
それも悩んでます
関連させて話を組み立てるということですか?
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
皆さん、ありがとうございます。
皆さんの厳しくも的を射ているアドバイスで、真剣に考えました。
ちゃんとした理由出来ました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項