久々に、変なもの(主観です)を発見!
電車に乗っていたら、とあるドラマの中吊り広告がありました。
なんの気なしに見ていたら、思わずギャー!・・というか
ものすごい違和感を感じました。
そこには、主演俳優さんの手書きのメッセージが書かれていました。
その「文字」が、超コワい・・。
コワいというのは、恐らく今まで、私自身があまり目にしたことのないタイプの
文字配列だったからだと思います。
凶悪犯罪者の謝罪の手紙を、テレビで見た時と似た印象です。
↑これはまた、別物の独特さ。
(未知ゆえに、受け入れるのに一苦労)
最初は、なにが奇妙なのか自体、よくわからなかったけど、
ヒマだったので、ずっと見ていました。
すると、これは、非の打ち所がないくらい、
一文字一文字は、「ペン字の教科書か!」というくらい
完成されたうつくし~い文字なのです。(気合いが入っている!)
しかし、一文字一文字が、全部独立して、完結しているのです。
内容は文章なのに、文字に流れがない!
文字によっては、なぜ?その文字だけそんなに小さいのかい?というものも
ありました。
よく、昔の刑事ドラマで、新聞や雑誌、チラシから、一文字ずつ切り抜いて
糊で貼り付けた脅迫状がありますが、
あれに近いニュアンスがあります。
私は、学生の頃一定期間、書道を習っていたので、
文章なのに、ここまで流れがないものを、書く人がいるということに
余計、違和感を持ってしまうのかも~?と思いました。
(反対の世界)
中国の書などで、一見に似た感じのものはありますが、
あれは、ああいう芸風なりに、流れがあるので、少し違うかなー
とにかく、おもしろかったです!
ありがとう!
まいたん
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
たしか、まいたんさんはデザイナーさんだったと思うので、勝手に思って話しますがw
デザイナーさんの視点で見て今までにない感じだったんですね。
実際にその広告を見てみたいです!
ななしさん
ゲシュタルトなんたら
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者です。
他愛もない内容なのに、お返事ありがとうございます。
ゲシュタルトなんたら、というのを、ヒマなので調べてみたら、
すごく納得しました。
(ゲシュタルト」は形態・姿 の意)全体性が失われ、各部分に切り離された状態で認識されるようになる現象(by goo辞書引用)
こういう世界を持ちながら生きている人・・
そうか、いるんだ~・・
オレ、世間知らずちゃんだぜ。
勉強になった。
(廻り回って、宛メという場所ありきで、教えてもらえた。
どうもありがとう*)
というわけで、広告名は、やっぱ、いえねーや。
いわなくていいわ、でおわるね!
まいたん
ななしさん
あえて違和感を持たせることで注目されるようにしているのかも?
電車の発着ベルとかと同じ理屈。
ななしさん
とっても気になりますね~
ググってみましたが、それらしき画像は見当たらなかったので、電車に乗った時探してみます。笑
きれいな字を書ける方は本当に素敵ですね。私は昔から字を書くのが苦手です‥
沙樹
ななしさん
【小瓶主さんからお返事きたよ】
投稿者です。
しまった、私の方が、大勘違いです。
私は、書いている側の人の、脳か何かの部分が、
文字の大小を認識出来ない人のことを、ゲシュタルト崩壊なのだと
思ったのですが、
よくよく検索してみたら、ゲシュタルト崩壊って、見ている側の人
を指していました。
わたしは、それは一切該当していません。
(ある漢字がすごく小さくて、送り仮名が妙にでかいのは事実)
まぁ、バランスにこだわらないでもGO!
という価値観の人がいるのねーということで、
おわりおわり。スマンスマン。
まいたん
ななしさん
同じ文字をじいっと眺めていると
「あれ、この字この書き方であってたっけ?」
なんて思うことはないですか?(特に手書き文字)
このじいっと見るというのがなかなかの曲者で
単語や文法がどうにも頭に入らない書き文字というのは実際あります
ななしさん
シックスセンス覚醒の兆しかもね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項