高校に入りほぼ初心者で吹奏楽を始めました。
自分が下手なのは自覚してるので、自分なりに頑張って練習してますが、成長してる気が全くしません。 先輩とペア練をしていると 、いつも先輩が呆れているように見えるし私が練習をさぼってるような物言いで注意してくるので辛いです。 ちなみにサックスなのですが、同じ学年の子は先輩の引退が近づくにつれソロやファーストをだんだん任され初めているのにその子に比べて私はいったい何してんだろうとも思います。 これから先がとてつもなく不安です。 なにかアドバイスをください。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
俺は今高1で今年10年目になるピアノを習っています。
楽器って難しいですよね。練習しないと上手くなんかならないし、むしろ下手になっていく。
俺、楽器は練習に限ると思うんです。
ピアノだったら、まずはピアノを弾く事から慣れる。鍵盤の感触とか、そういうの。
それに慣れたら好きな曲を探してメロディーに慣れる。それには練習が必要になってきますよね。サックスも同じです。
でも俺、小瓶主さんの練習時間が全く足りてないとか努力をしていないとか、そういう風には全然思いません。きっと小瓶主さんなりに一生懸命試行錯誤してるんじゃないかなって。
先輩が呆れた様な表情を見せたり、さぼっているかの様な感じで言ってくるのは先輩が小瓶主さんより上手いからです。年数の関係もあるし、それは仕方ない事だと思います。
けれど、あなたが家で練習している姿を先輩は見ていないでしょう?努力の姿は自分と家族しか知らない。
自分だけが分かっていれば良いんですよ。
先輩に練習していると訴えても何を言われるか分かりません。その言葉によってはあなたが傷ついてしまうかも知れない。だから自分と、他に誰かに知ってもらいたいのなら、仲のいい友人に言ってみて下さい。
少し心が軽くなるかも知れません。
同期の子がソロを任されているのもやはり実力です。さっき言った通り、音楽はいかに楽器と一心同体になるか。これに限る筈だと思います。
でも、悲観はしないで下さい!
慣れる時間は人それぞれです。友達には小瓶主さんよりも短い時間で足りた、ただそれだけです。
皆の様に上手くなりたい!ただその思いがあれば自然と練習時間は増えるだろうし、自分で上手くなったと実感出来た時の喜びはとても大きいものになると思います。
支離滅裂ですみません。
俺が言いたいのは、諦めてサックスをやめて欲しくないと言う事。諦めて楽器を触らなくなってしまったら上手くなる事はありません。
サックスが上手くなりたい、かっこよく吹きたい、そういう思いがあれば必ず上手くなります。だから、日々の練習を決して怠らないで。
俺も今、12月にある発表会に向けて毎日少しですが練習しています。
2曲の内の1曲がなかなか上手くならなくて、正直間に合うか物凄く心配です。
でも練習するしか他に方法はないから。ただ自分が綺麗に弾いている未来だけを信じてやっています。
お互いやっている楽器も、置かれている状況も違いますが小瓶主さんの不安はよく分かります。
いつかサックスを吹ける様になりたいと思っていたので、ついこんなに長くなってしまいました。ごめんなさい。
また辛くなったらここへ届けて
こんな俺で良ければ、話聞くから
かっこいいサックスのメロディーが奏でられるようになる様、心から応援しています
俺も頑張る。
だからあなたも無理をしない範囲で頑張って
螢
ななしさん
はじめまして、高校2年生の女子です。
私も吹奏楽部に入っていて、フルートをやっています。
リード楽器は吹いたことないので具体的なアドバイスは出来ませんが…
やっぱり、基礎練が一番大事なんじゃないでしょうか?
基礎が出来てない人がソロやファーストを任される訳ありませんし。
基礎練の中でも一番効果的だと思うのは、ロングトーンだと思います。
チューナーとにらめっこしながら正しい音程を取りつつ、吐く息はずっと一定に保つ…
それだけでも違うと思いますよ^^
テンポは60くらいで8拍が基礎的じゃないかな…?
それと一緒に、ブレストレーニングもすると良いですよ。
ブレストレーニングとは、腹式呼吸の練習みたいなものです。
これも同じように、
テンポ60で8拍…くらいが良いかな?
8拍かけてゆっくり息を吸い込み、また8拍かけてゆっくり息を吐き出す。
あ、この時も息の量は一定に!
腹式呼吸の仕方が分からなかったら、同じパート内の人にも聞いてみて。
凄く簡潔に説明するなら…肩を動かさずに、お腹に空気をためて呼吸をするようなイメージ^^
腹式呼吸が出来る出来ないで音もかなり違うし、真っ直ぐ綺麗な音が出るようになると思いますよ。
腹式呼吸を使えばお腹に力を入れやすいから音も安定するし、ロングトーンも長く続きますよ。
それと、先輩からの態度はあまり気にしない方が良いですよ。
自分が努力してるしてないは先輩が決めつける権利ありませんから。
お互い楽しい部活動を送れるよう頑張りましょう
(*´∇`*)
by.トイプードル
ななしさん
下手だと思うのは反復練習が少ない為
キミは新しいもの好きやろ?
基本がしてあれば、
ある程度は上級者になれる
そこからはセンスで変わるが、とにかく練習しかない
普通に鳴らしてるドレミにも同じ音は無いんだから
ななしさん
録音機器を利用して、自分の癖を見つけてよくしていき、やよくやるミスを把握して一つずつ潰していく方法がありますよ。
部活でギターをした居た頃、どうしても上達したくて自分の歌声や演奏音を録音して確認したら、した間はその分上達を自分でも実感できました。
ステレオタイプな方法だけど、効果的だと思いますよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項