オタク友達がいるんだけど、最近折り合いが悪いというか、調子乗りすぎ。
公式というものにやたらと拘ってて、正式名称の言い間違いはおろかイントネーションすら許さない。前者に至っては徹底的に事細かに解説した後「厄介オタクでごめん」だって。
しかも、ネットで自分の存在がバレるのが怖いらしい。僕が友達に助けてもらった事をXで言ったりしたらめちゃくちゃ怒られた。その時はさすがにキレかけた。
しかも、相手は本音で話したいらしい。でも僕はケンカが嫌いな平和主義者だから出来る限り遠慮がち。たまに本音で話す時もあるけど。
でも、悪いばっかりじゃない。僕と趣味もめちゃくちゃ会うやつなんだけど、正反対故、こんなことになる。
どうすればいい? 僕は絶交したくないけど、何度もキレかけた。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
その友達も、面倒くさい人かな…オタクとしても。
私は、オタクと名乗れるほどじゃないにわかだから、
ガチとかどうでも良い。
たまにゲームで友達と遊ぶときアイテム取り忘れてるの口出ししたくなるのを抑えることあるけど…
公式は、二次みたいにこだわっていない公式だから、
心の中で拘るのが一番。公式だから何も考えないのが一番。
こればっかりは、皆にとっての公式であってほしいと思ってるからさ。
もしかしたら、癖のある人かもね
許せない主義なのかな。
友達に助けられたことを書いた時怒ったのは、どうして怒っちゃったのかな。
私も書きたくなるときあるよ。嬉しかったこととか。
書くこと自体も悪いことじゃないよね。
だけど、その子にとっては、余計なお世話だったのかもしれない。
自分の事を簡単にSNSで武勇伝みたいに喋ってほしくないのかもしれないね。シャイなのかも。
SNSでバレたくないのは半分分かる。
1つは、個人情報がさらされる怖さ。いざとなれば学校や住所までバレる可能性ある。
もう一つは、SNSの自分は別次元にいるのかも。
本音で話したい。
これは、難しいところだと思う。
喧嘩自体、悪いことじゃないとも思う。
だって、ケンカをしたことで、分かり合えることもあるから。
ただ、受けたくないケンカは下手に受けてしまうと傷ついてしまう可能性もある。
性格も違うからこそ、温度差も違うかもしれない。
友達としてケンカを買ってみてでも自分の思いを通して上手くやりくりするか、
一旦逃げる感じで離れるか
判断の決め所かもしれない
ただ一つ言えるのは、その子も分かってるかもしれない。
分かってて苦しいかもしれない。
もしかしたら、なんでそういう考えになるんだよ!!ってなってるかもしれない。
拘り持ってる人って、自分でも抑えられないから、
割りくくるか、逆に嫌だったら「できれば心の中で思ってほしいな。日記に書くとか」って言うか…う~ん、効果あるかな‥
思うように仲良くするの難しい所でもあるね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項