LINEスタンプ 宛メとは?

自殺したけど、ミスった。それから少なくとも二年。自分も、周りの環境もめちゃくちゃ変わった。そんな私は今年大学受験。受験うつになりそうだ。

カテゴリ

 私が自殺に失敗したのは、中学3年生の時だった。高校受験に疲れて、学校にも楽しみなど無く、笑われるだけの生活。部活もくそ多いのに塾にもいかなくてはならない。つまり、自分の時間がまったく無かった。
 そんな生活で蝕まれた精神にがたがきて、結局自殺という道を選んだ。
 しかし、死ねなかった。
 深くリスカ&睡眠薬&首つりをしたが、普通にバレた。まあそうだろう。親も家にいたし、首を吊ったとは言えども、座ったままだったし。
 
 それから、なんやかんやあって、チャレンジ校に入学した。 
 いろいろと楽しくはあった。

 そして今、高校三年生。
 二年の夏、大学受験することを決めた(あと6か月)。塾に行き、毎日そこそこ頑張ってきた。学校の評定平均も4.5をとった。期末テストでも、100点を4個はとった。目標の偏差値もとれた。

 でも、満足できない。自分が生きることで罪を犯し続けているという思い込みが強すぎて、何をしても、どれだけ努力しても、どれだけ先生に褒められても、自分が出した結果はすべて運が良かっただけだと思ってしまう。それに、正直まだ全然頑張っていない。もっと頑張っている人なんて、たくさんいる。

 同じレベル帯を目指す人たちの平均勉強時間に、二時間近く差がついたままだ。今まですっとそうだった。これから少しでも勉強時間を増やさなければ、確実に落ちる。
 というか、自分を信じられないし、自分の結果を運のせいにしつづけてきたせいで、受かる気がしない。遊びまくっているのに、どうして私が受かるのだろう。高校受験のときのほうが、がんばっていた。大学受験の方が大事であるはずなのに、あの頃の自分には遠く及ばない。

 他の悩みも多すぎる。アイデンティティだとか、時間感覚だとか、離人症だとか希死念慮だとか。

 先生に相談するのも良いが、自分は一体、人に相談してどのような言葉をかけてほしいのだろうかと、そればかりが気になって、人に頼ることなどできない。そもそも、私の悩みなど、他の人間からすれば、ちっぽけなものであるはずだから、理解されることも、辛いねと慰められることもないに決まっている。迷惑以外の何にもならない。と、自分で決めつけるのも私の悪い癖だ。

 つまり、勉強についても悩みがあるのに、他にも悩みが多すぎて、とても勉強どころでは無くなっているということだ。
 トラウマなどによって、他人に頼ることもできない。
 だが私は、自分の中に悩みをため込んでいても平然としてしられるような人間ではない。

 どうしたら、この苦悩から逃げられるだろうか。救いが欲しい。せめて、一日でも休息が欲しい。何も考えなくてもいいような一日が。
 しかし、結局、今の悩みも忙しさも、全部過去の自分のせいなのだ。ならば、どうして救いなど求められるものか。
 自分で全てをなんとかしなければいけない。
 大学受験の為だけにでも金をたくさん使ってくれたのに、また失敗するのか。いや、今回だけは失敗することはできない。なんとしてでも受からなければ。

 どれくらい頑張れば、私は自分を認められるのか。どれほど努力すれば、受かるのか。
 それほど頑張れば、すべてから逃げること、死ぬことが許されるのか。

 どうすれば、救いをもらえるのだろう。
 それとも、救いなど存在していなかったのか。

 ならば、私は、何のために頑張れば良いのだろうか。

223885通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています
名前のない小瓶

初めまして、酸素消費者@チョコピノさん
今までずっと頑張ってこられたんですね!
勉強や部活にも時間を割いて、相当なご苦労があったことと思います
まして、今は受験生!
今まで以上に心に負荷がかかってもおかしくありません

酸素消費者@チョコピノさんは頭が良い方だから余計に色んなことに考えが及んでしまって、しんどいのかなと思いました

受験生にこんなことを言うのはどうかと思いますが、1日だけずっと好きなことのみやる日を設けてみてもいいのかなと感じました
高校の頃受験に成功した先輩のお話を聞く機会があって、そのようなリフレッシュ方法を教えていただきました
その方は一日中ゲームしてたそうです

私は高校の頃なんか100点を一度も取ったこともないし、なんなら受験も失敗して滑り止めの大学に行きました
そんな人間でもなんとなくでやってこれています

社会人になると、色んな方と接する機会が増えて自分の立ち位置が分かるようになります
そうするとに気が楽になるんですよ
自分の中で「こんなもんでいいか」といったような妥協点や価値観が出来上がります
それまで長いですが、どうかご自身にご褒美の時間をあげながら、過ごされることを願います

あなたは本当よく頑張っています
だからきっと全てうまくいく!



この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メコラム 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト 宛メ本 小瓶に手紙を入れて流す
宛メについて
宛メのこころえ(利用者さんの言葉) お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me