何気なくこういった表現が出てきて、それが多用されるのは、よく知られた人物だから、ということもあるだろうが、非凡な人物だから、でもあるだろう
"それってあなたの感想ですよね"
言い得て妙
事実かどうかも分からない想像に基づいてものを言い立てても、それはあなたの感想でしかない
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
"簡単に分かる事実"から、自分が想像して導き出したものすべてが事実とは限らない
例えば、明らかなiconもないのに、反対意見という簡単に分かる事実があれば、すべて同一人物が書いたものであるかのような勘違いをする人間が、あちこちの掲示板やサイトのコメント欄などで見受けられるが、それは事実などではない
あくまでも想像の域を出ない
そこを取り違えて、不確かなことまでも事実だと決めつける人間は、確かに自分のために都合よく想像を利用している
そして、"これが事実だ"と、さも自分が正しいかのように自己主張を繰り返し、自分の過ちにも、それを言い立てる醜さにも気づかない
そういう傲慢を、"あなたの感想ですよね"という言葉で切り捨てたところに感心する
言い得て妙
ななしさん
簡単に分かる事実もあるよ。
あれやあれを言ってた人とこれを言ってた人は同一人物。てね。
わざわざ言わないけど、案外想像だけじゃないのかもね。
そこを利用したい人もいるのだろうけど。
ななしさん
あっ、
"それってあなたの感想ですよね"
は
“色即是空空即是色”
なんじゃなね⁉︎
なんて、彼はそんなつもりで言っていないだろうけど。
このお手紙も、そうは言っていないけれど。
ブッタもそうは言っていないけれど。
“形がない”や“実態がない”というようなイメージから
"それってあなたの感想ですよね"
を聞いて
“色即是空空即是色”
を連想しました。
これって私の感想です。
お手紙を流してくださり、ありがとうございます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項