まだ全部終わったわけじゃないがタスクが1つ一時的に片付いた。
つかの間の一息。
だが余裕はない。
どうにかならないと思ってたものがぎりぎりどうにかなる。
毎度毎度嫌な感覚だ。
余裕のあるときになんでやらないのか。
もっと準備しておけば。
もっと勉強しておけば。
もっと調べておけば。
もっと早く着手していたら。
もっと本気で頑張っていれば。
次に活かせば良いのに喉元過ぎれば忘れてしまう。
愚かでどうしようもない。
次もまた乗りきれるかはわからんぞ?
いやまだ乗りきってないのに一息ついてる時点でダメだろ。
喉の奥が詰まってる気がする。
胸になにかひっかかるような感覚。
咳が出る。
呼吸をすると風が鳴るようなゼーゼーとかザーザーみたいな呼吸音。
メンタルは語るまでもなくすこぶる悪い。
こういう人間が薬物にはまるんだろうな。
メンタルの不調は全てにおいて良いところがない。
これがどうにか出来る薬があるなら欲しいものだ。
それを持ってる連中がいわゆるリア充や勝ち組なんだろう。
面白くねえな。
ぎりぎりで足掻いて、
ぎりぎりで何とかして、
ぎりぎりで生き延びる。
つれーわ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
haroさんへ
心配してくれてありがとうございます。
昨年11月にコロナもらってから事あるごとに体調良くない感じですね…。
免疫力落ちて悪化しやすくなってるだろうみたいな事言われました。
あとはいつものストレスストレスw
いやストレスなのは分かってるけど仕事しなくちゃならねえんだ!って悪循環でしかないですね。
体調悪くて2日ほど休むはめになったけど、仕事の遅れとかで全然気が休まらないし、復帰しても本調子じゃないので辛いです。
今気づいたけど、ぜんぜん運動後とか、書いてなかったですね😓。
なんか"喉の奥が詰まってる気がする─"
以降の文章から走った後感をかってに感じてしまっていました。こんな感じかな。って自分に当てはめて想像したらそうなっちゃったのかな。
それにしても肺炎になりかけとは…
しんどいですね。
だいじょうぶですか?
お熱は出ていないのですか?
その状態は安静にしていなくてもいいのでしょうか?
なにが理由でその状態になっていると思われるとか、話してもらえましたか?
やっぱり風邪とかなんでしょうか。
風邪だとしたらゆきさんかかりすぎな感じなんだよなあ…血液検査するだろうから貧血とかじゃないだろうし…。
抗生剤は細菌じゃないと関係ないと思いますが、最悪な事態回避のためでしょうかね。
喘息の話はとりあえず、挙げたお薬を飲んだ後に悪いことにならないなら気にしなくていいと思います。
なるなら喘息の診断がなくてもその事は薬をもらう都度くらいでわたしなら言います。
わたしのはただの経験からくる心配なので、呼吸器科のお医者さんと話して、診てもらってるならだいじょうぶじゃないかと思いました。
はやくよくなるといいですね。
haroさんへ
丁度通院の日の朝に返事が届いていたので呼吸器の診察の時に伝えてみました。
(いつも呼吸器→内科で診察になっているので)
念のためCT検査してみる流れになり、結果としては『肺炎になりかけ』というこれまた微妙なものでした。
取りあえず抗生剤?
みたいなものを10日分追加。
検査と合わせていつもより8000円増しくらい。
何でもかんでも金がかかって嫌になります。
そこまでして生きてる意味があるのかと思ってしまいますね。
行かなかったら行かなかったて悪化した時に航海するだろうに。
なるべく大事なことから話していこうと思います。
まず、ゆきさんは気管支が弱いと思うので、日頃からそのつもりで気をつけた方がいいと思います。
それから、わたしがゆきさんを喘息ではないかと疑った理由。
・運動後に喘鳴がある。
・しばしば咳が出て、一度出ると長引くことが多い。
・薬があまり効かないというか、解熱鎮痛剤、かぜ薬、咳止めで、咳が出始めたり、ひどくなったりしているように感じる。
・夜中に咳で寝づらいことがある。
・春、秋など、喘息の人が症状が出やすい頃に症状が出る。
あと、
・咳が出ている時、体を起こしている時と、横になった時、どちらのが咳が出やすいですか?
と聞きたいです。
もし、横になると咳が出るということなら、今までのことと合わせて喘息様の症状が出ていると言えると思います。
喘息かどうかまではわからないし言えません。
喘息様の症状が出ていても、それで喘息と判断されるかは分かりません。
わたしの見てきた感じでは、かなりひどくならないと喘息の診断はされない気がします。
それでも、薬のことなどが心配なので、お医者さんに喘息様の症状が出ていることは伝えるべきだと思います。
わたしが思うポイントは
・過去に咳喘息と診断されたことがある。
・運動後に喘鳴が出る。
・しばしば咳が出て、長引くことが多い。
・咳で寝苦しいことがある。
のあたりです。
実はわたしも最近、風邪をひいた時など喉から音がします。ニャーニャーいいます。
ゼーゼーでもヒューヒューでもなくニャーニャーです。
喉に小さな猫ちゃんでもいるみたいに鳴ります。
最初のうちはおもしろがれますが、続くと耳障りです。
そんなわたしですが、病院が嫌いで市販薬で済ますことが多いのですが、最近かぜ薬、咳止め、解熱鎮痛剤を選ばず飲むと咳が出たり、ひどくなったりするように感じて気をつけています。
これらの市販薬には喘息を悪化させてしまう成分が含まれていることが多いです。
なので、
かぜ薬→ 飲まない。ビタミン剤と栄養ドリンク。
喉の痛み→ ペラックT錠(トラネキサム酸)
咳→ ペラックの飴タイプ
解熱鎮痛剤→ カロナール
で対処しています。
けれど、ゆきさんは糖尿病もあるのでこれが使えるかどうかわかりません。血圧とか、常用してる薬との飲み合わせも気になります。
やはり病院で出してもらうのが安全だと思います。
喘息は、いつも診ているからといって気づけたりはしないように思います。
上記のポイントのあたりを伝えて、薬に気をつけてもらうのがいいと思います。
わたしの感覚では、繰り返しているとほんとに喘息になってしまうという段階のように思います。
ふだんから喉を労って、こまめな水分補給、
春の大気の汚れ、秋の急な冷気が心配される時はマスクで防ぐのと、喉の加湿をするといいと思います。
ちょっと喉の調子が…と思う時はビタミン剤やのど飴をなめたりするといいと思います。
のど飴は状態でお菓子コーナーのやお薬コーナーのにするといいと思います。
次の病院は近すぎるからこの返事は間に合わないかも…😓
haroさんへ
2016年の4月に咳が止まらなくなった時があり、その時は咳喘息と言われました。
GWに入っても治らなくて、その後いつの間にか治まってましたが、1ヶ月くらいは吸入するタイプの薬を服用してたのを覚えてます。
それから2年か3年に1回くらいの割合で咳が酷い時があるんですよね。
(毎年起こるわけではない。)
2024年の11月にコロナにかかったあとは咳がやっぱり1ヶ月くらい続いて、毎週薬もらいに病院行ってましたが『コロナにかかったせいで免疫力落ちてて気管支炎が起きてて治りが悪い状態』
みたいに言われてやっぱり吸入の薬とかでの対症療法でした。
4/12に2ヶ月に1度の定期通院があるので糖尿病の主治医に相談してみようとは思ってますが、前回のコロナの時と同じような扱いになりそうだと思ってます。
入院とか救急搬送とかにも対応してる大きい病院なので信用して良い病院だと思ってますが、そこがヤブ医だったらどの病院頼れば良いんだよってなりますね。
??
前々から疑っていたんだけど、ゆきさんって喘息あるって言ってたっけ?
あったら咳ひどい時に喘息発作がーとかゆきさんなら言いそうだけど…。
診断受けてないとしたら
喘息の手前の咳喘息、もしくはそのさらに手前かもしんないけど、入口にはきてそうに思っていました。
糖尿病っていうのは前に言ってたかな?
糖尿病の人は喘息になりやすく、
喘息の人は糖尿病になりやすいとか……。
もし診断を受けていないのであれば、お薬、とくに解熱鎮痛剤とかぜ薬と咳止めは気をつけた方がいいと思います。
診断受けてるかもしれないし、あとの話はするとしても返事があったらにします!🫡
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
名前のない小瓶
222156通目の小瓶
小瓶の中の手紙を読む