戦後の日本は「刺身の上にタンポポを乗せる仕事で家族を養えた」時代があって、みんなそれの印象のままなんだろうだなと思ってる。
そうでなかったら、こんなに「働きたくない」と大声で叫ぶわけないと思う。インターネットの外でも「働きたくない」を大声で言ってる人多い。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
考えてみると、コンピューターが出てくる前の仕事量ってそんな感じでしたよね。
コンピューターが発達して、仕事量が更に増えてる印象もあります。
仕事量が増えても給料は増えるどころか、減るばかりなのでやる気無くしてる人は多いですね。
ななしさん
昔の景気の良さってそんなモンだったんですよね
じゃあ今は?ってなると、格差が広がりすぎて汗水垂らして働いても報われない社会になっちゃってるのもあって、
こんだけ頑張ってもこれだけしか それじゃあ出来るだけ働かない!って言っちゃう人が増えたのかもしれないですね
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項