母親が私がやめてと言うことをわざとしてきます。
些細な事ですが、私が花粉症なので窓を開ける時は私がいない時にやってと何度も言っているのにわざと私がいる時に換気してきます。すぐに窓を閉めるとまた開けてきての繰り返しできりがないです。
それと、トイレの便座とウォシュレットの温度を冷たくしてきます。私が言ってもずっと嫌がらせのように何度もしていたことを、姉に一度注意されたらもうしなくなりました。
他にも姉がやると、ありがとう!お疲れ様ー!って言われることを、私がするとなにも言われなかったり、出かけた後は姉にだけお土産を買ってきたりなどこう言うことが多すぎます。ここまで態度が違うのは気に食わないです。
私は姉と違って母とはもともと仲が良くないので普段会話もあまりしませんが、このようなことがありすぎて今は口を開けば喧嘩になります。母親がストレスです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
小瓶さんのお母さんと、私の子供の時の母がかぶります。
専業主婦で家にいると手抜きの家事で暇をもてあまし、ストレスのはけ口は家の中で一番弱い私になっていました。
社会人になり、自立すると立場が変わったのですが、学生時代、家族なのにお互い信じてもない、頼れない。
ストレスでした。
他の友達が家で甘えたり、学校の話をしたりするのが、本当はうらやましかった。
反抗したくなる気持ちはわかるんですが、逆効果にしかならないんです。お母さんにとって、小瓶さんは弱者。おかあさんにさからうなら悪い子、になってしまう。
私は途中で、今後のために「諦める」ようになりました。返事をしてもらうことや、こうしてほしいと思うことを諦める。その代わり、家を出るときの最低限必要なものは出してもらう。
進学でも就職でも、独立時はお金が必要です。私の高校はバイト禁止でした。最後に親に望むものは、自立するための費用。愛情も言葉も、もういらないってあきらめたんです。
あきらめろとは言いません。でも希望を持っていても、傷つくだけの日々を送るよりかは、いつかはここから抜け出すんだという別の希望に変えてほしいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項