私は6年前から、昼夜逆転の生活をずっと続けています。
外が明るくなる頃に寝て、日が沈んだ頃に起床します。
今抱えている身体の不調を改善する為、またこれ以上不調を増やさない為にも、昼夜逆転を直したいのですが、何度トライしても元に戻ってしまいます。😅
ちなみに、一人暮らしの為、起こしてくれる家族はいません。
長年の昼夜逆転生活から、抜け出す為の良い方法はありませんか?🤔
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
仮に夜の23時に寝ても、深夜の2時ぐらいに悪夢で目が覚めて、そこから寝れない。寝れても2時間起きに目が覚める。
もしくは目を閉じても全然寝れずそのまま朝6時まで。そして昼に眠くなり寝るこの繰り返しが想定されます。
正直精神的な部分が解消されない限り自力復活は厳しそうですね。自分は自力コース選びましたが、正直今は9時前までなら朝に起きれてます。それはできるらしく朝型にはなりました。仕事みたいな事考えると不安になり、また寝れないような気がします。普通なら遅刻ですから。だけど自分を責めてはダメ。
やっぱ病院も視野に入れとかなければいけないかもです。
誰も活動してない夜は、静かですから精神的に落ち着きますよね。分かります。上手い方法はないのですが、朝に起きる習慣は自力で可能でした。ただ睡眠の質は悪いです。
決まった時間に起きるとかは正直できてないです。意識して寝ないとダメかもね。でも寝れないよね。
結論書くと、大事な用事が朝にあると、無理してでも起き上がれるような気がします。それを繰り返す。
僕としては、そんな生活が可能な今は、無理せず、朝に起きる事だけ考えたら良いと思います。お大事に。
ななしさん
もともと、就労の関係で否応なく昼夜逆転が続いているなら仕方ないと思いますが、そういった特殊な事情がなく6年以上も昼夜逆転が続いているというのであれば、おそらく誰かが起こしてくれて治る状態ではないのではないかと思います。
一度睡眠外来に行って、専門医と相談したほうがよいのではないでしょうか。
医療機関を予約したり受診する手続きは、オンラインなどでご自身でやるとして、受診当日だけは御家族に付き添ってもらったほうが(小瓶主さんが当日起きられない可能性を想定して)安心でしょう。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項