私の親はお父さんは社長、お母さんは優しそうな人で一見幸せそうにみえます。
でも、ほんとはそこまで良い親ではないと私は思ってます。
小学校低学年の時からずっと夕食中は夫婦喧嘩。
『あれをとって』その言葉が聞こえてなかっただけでも、中身が満タンに入ってるペットボトルを3,4本お母さんに投げられたりもしました。
お父さんは、夫婦喧嘩中『だれのおかげで飯食えてるとおもってんだ。なんもしてないくせに。』お母さんが料理作ってるのでなんもしてないワケじゃないじゃんとか思ってたら、言った事を覚えてないみたいで。
さらに、両親は同性愛とかトランスジェンダーとかありえないとか言うタイプで。(お父さんは特に)
だけど、普段は普通の両親なんです。
多分、私の両親はひと時の感情で動きやすいんだと思います。
私は、みんなの話す家族の話はこうであったら良いなという妄想の話のように思えて来て。
家族なんて一つしかないから、比べれないよね。
これが普通なのか、そうでないのかなんて。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
たしかに、家族を比べるって難しいよね。自分の家族って一つしかないし。
私も自分の家族はちょっと特殊だと思ってるけど、なんか人と比べるの疲れてやめた。
自分が虚しくなるだけだし…
どっちかというと、どうやったら楽にやっていけるかなって考えるようにしてます(≧▽≦)
ななしさん
他の小瓶も読みましたが、あなたは正義感があり、心が優しい人だと思います。
自分を感覚を信じて、生きていけばいいんじゃないでしょうか。
ご両親について学べる所は学び、行動や価値観があまり良くないと思う所は、大人になって同じことをしないように気をつけるなど。
長年にわたり夕食中は夫婦喧嘩というのは、子どもにとって精神的に良くない影響があるということは、伝えてもよいのではないかと思いますよ。
辛い時があれば、スクールカウンセラーに相談してはどうでしょうか。
普通ではないと思いますが、そういう家庭って意外と多いと思いますよ。
私の両親も普段は優しいですがちょっとしたことで喧嘩になったり、主さんの親と全く同じ「誰のおかげで〜」発言や差別発言(時代の違いなので仕方ないのかもですが)をする人です。
友達だって、同じような両親だったとしてもそんなこと他人に言うわけないですし、楽しかったことだけをあなたに話しているかもしれませんよ。私はそう考えてました笑
ななしさん
両親に仲良くしてもらって、家の雰囲気がピリピリギスギスしないで、現代的な思想に理解があって…と願うのは当然で、理想の家庭の姿をもとめるのはおかしなことじゃない
ただ、あなたの言う通り、家庭にはその家庭なりの事情があるから、単純には比べられない
夫婦関係や個人のもつ思想に口を挟むのも難しいしね
あなたとしては、理想の家庭を”幻想だ”と切り捨てて諦めるのは悲しいだろうけど、こういう親なんだと諦めて、最小限の関りだけで生活していったほうが、心は楽だと思う
これだけは言っておくけど、家庭内で人や物を傷つけたり、年中暴言を吐いたりとか、そういった行動もしていないのに、自分のせいでこんな家なんだって思うのはダメだよ
あなたの望む家庭が得られないのは、あなたのせいじゃない
それから、親からの暴力や暴言が日常的にあるなら、それはもう普通ではないからね?
もしそうなら学校や児相に頼ってほしい
参考になるか分からないけど…
うちの息子が幼稚園に入園する時に園長先生が話した『子育ての極意』を二つ紹介します。
一つ目は『子どもの前では喧嘩をしない』です。
雰囲気が悪くなるし、子どもに不安や心配をさせるから良くないとのことです。子どもに関しての衝突であっても、それは夫婦間のみで子どもを巻き込まないこと。
二つ目は『親の価値観を押し付けない』です。
我が子であっても一人の人間です。親の分身でもなければ、生まれ変わりでもありません。
尊重されるべき存在です。
ほかにもいくつかありましたが、青紅葉さんの小瓶の内容からするとこの二つが参考になるかな…?
普通かどうかではなく、青紅葉さんにとって居心地が良いかどうかですね。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項