LINEスタンプ 宛メとは?

進路はどうやって決めるべき…??高校2年生の者です。調理師になりたいかな、となんとなく思ってたのですが、親の意向で専門学校と短大は行けそうになく

カテゴリ

高校2年生の者です。
確定まではしてなくても、とりあえず第一、第二希望まで行きたい大学はどこなのかを書くアンケートが配られました。今回が初めてではありませんが…。

調理師になりたいかな、となんとなく思ってたのですが、親の意向で専門学校と短大は行けそうになく、大学でも調理師免許を取れる場所はありましたが大抵は栄養学科です。
あまり栄養には興味がなく、私自身は文系なので栄養学科には推薦では行けません。
推薦だったら早くに結果が知れるし一般入試より楽かな、という不純な理由です。
栄養にそこまで興味が無くて、推薦では行けないからという理由だけで揺らいでるのだからあまり調理師になりたいという気持ちは無いのかな…と思った瞬間どう進路を決めるべきか分からなくなりました。

そこで、他の方はどのように進路を決めたのか教えて頂きたいと思いこの文章を書きました。
あくまで経験談として教えて頂ければなと思います。良ければ力になってもらえると嬉しいです。

218423通目の宛名のないメール
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

なんでも楽しめる性格なら、どんな大学でもどんな仕事でもそれなりに充実できると思います。

私は金銭的に厳しかったので興味の欠片もない近場の大学へ行きました。

「やりたいこと探し」というのが疲れて大嫌いだったので、本当にやりたいのかもわからないことをあーでもないこーでもないって探すよりは、とりあえず何でもいいからやってみて後から楽しさを見つけよう、という方が自分には合っていました。

就活も面倒だったので初めに受かったところで即決就職しましたが、楽しめています。

すごくズボラで手本にならない経験談ですみません…。
本当にやりたいことがあるならもちろんそれに向かって進むべきだと思いますが、それほどでもないなら「やりたいこと探し」にこだわりすぎるとドツボにはまるかもしれないです…。

学生生活、楽しんで頑張ってくださいね!

名前のない小瓶

文学部に通う大学1年です。
参考程度に読んでもらえたらと思います。

私はもともと歴史に興味があり、受験の時に出願した大学は全て文学部や歴史学科でした。
それで自分が当時望んだ学科に入学したわけなのですが、なんだろう...自分が思っていたのと違うぞ?みたいな感じになっています。

自分が1番学びたいと思う学部学科に行くことが1番ベストですが、入ってみて合わないなと思うことや、逆に興味がなかったのに意外と面白いぞ...!みたいなことになったりします。

主さんは調理師になりたいとお思いのようですね。ならば今はそれに向けて勉強をしてみたらどうでしょう?無理して夢を諦める必要はないと思います。

高校2年生なら勉強もしつつ自分のやりたいことを見つける時期だと思っています。
だから色んなことを経験してみてくださいね。

大学には転部、転科、編入といった方法もありますから。

長文失礼しました。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me