この世界はくだらない。まわりのやつは上のものに合わせるしか脳がない。普通に生きたくても必ず邪魔がはいる。理不尽にもほどがある。無理して笑うくらいならぼっちのほうがまだましだと思う。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
ゴメンなさい。ぼっちって何ですか?
ななしさん
ぼっち、楽ですよ。
心は消えますけど。こっちに来ます?
ななしさん
おもしろき こともなき世を おもしろく すみなしものは 心なりけり
幕末の志士、高杉晋作が遺したと言われている言葉です。
色々な解釈があると思いますが、私は、この世界がどうしようもなく退屈だとしても、死んだように生きてちゃダメだぜ、っていう感じの意味と捉えています。
まあ、この高杉晋作という人、銀魂とかで知っているかも知れませんが、今のあなたと同じような事を考えていたのかな、という気がします。
小説とかも出ているので一度調べてみると、それこそおもしろい、かな?
かんおけ
ななしさん
この世界はくだらない。
そう思うのは気持ちが暗くなっておるからだと思います。
ポジティブに考えていた方が楽しいと思います。
ななしさん
上のやつに合わせてるのは、ある意味策略なんだわ。その後に自分の頭角をめきめきとね。
我慢ができるかできないか、とかだと思う。
あと、邪魔が入るって言ってたよね?
人間社会では何故か邪魔がいるんだわ。
本当に納得いかん。社会として人間があれば、無くならんことだろう。
ぼっちも楽しみを見つけんの大変だが、楽と言えば楽だ。
ななしさん
ぼっちになるのがこわい私はダメですね???????
ななしさん
一人ぼっち=ぼっち
ななしさん
事象を表層だけで判断するのはそれこそ浅薄というものではないだろうか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項