3626通目に初孫の退院日の出来事をメールした者です。
病院を出た所で「後はお願いします」「はい」に至るまでの経緯を付け加えさせて頂きます。
病室で娘と孫の着替えが済んだ頃に婿と姑さんが来て婿が会計を済ませてくれました。
さて帰りましょうと思った時に姑さんが「家の孫よ」と言わんばかりに孫を抱き上げてサッサと病室を出たのです。
私は娘に我が子を抱いて退院させたかったのですが、あまりの早さに呆気に取られ何も言えずに後を付いて行きました。
娘が姑さん達と住んでいるのなら心を込めた「後はお願いします」になったのですが、あまりに予想外の姑さんの行動だったので攻撃的な「後はお願いします」だったと思います。
姑さんは息子さんしか居ないから娘の親の気持ちは理解出来ないかもしれないですね。
冷静になると自分の思い通りにならなかった事への怒りを爆発させただけだと反省し、姑さんが孫を抱き上げた時に「娘に抱かせてあげたいのですが」と一言言えなかった事が悔やまれます。
私自身嫁いだ時に姑さんがいなかったので、私の母に全て任せていました。主人の母がいたら私の母も私のように心を痛めたのでしょうか・・。
私の兄が元気なら「お前は相変わらずケツの穴がちっちゃいなぁ、もっとシャンとせんかい!!」って叱られそうです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
済みません、根掘り葉掘り聞き出すような言い方をしてしまったようです…。
でも、やっぱり、それまでの伏線があったのですね。
そのお話を伺って、
娘さん、お姑さんの事でかなり苦労するだろうな…と感じました。
かなりクセの強そうなお姑さんですよね。
きっとこれから、なにかと衝突がありそうな。
親の体裁よりも、時には身を呈して娘さんを守ってあげてくださいね!!
嫁の立場の36歳主婦
ななしさん
近い将来結婚する予定の娘がいる者です。
なんとなくですが、モヤモヤした気持ち解ります。
孫はまだいないのですが先走る性格なので、将来、孫が生まれたら、ああしてあげよう、こうしてあげようといろいろ想像しています^^
あなたも退院したらお祝いをしてあげようとかいろいろ考えていたのではないでしょうか…??
お婿さんのご両親も一緒にお祝い出来たらいちばんいいと思いますが、残念ながらそのような方ではないようなので、諦めたほうがいいと思います。
いろいろ納得のいかないところはあるでしょうが娘さんのためにもグッと堪えて、自分は自分で出来ることをしてあげればいいと思いますよ。。
やっぱり孫は可愛いし、嫁いでも娘は娘ですからね!!
ななしさん
仕方ないですよ。我が儘な人はどこにでも居ますから。
そういう人ほど思い遣りに欠けるように思います。
ななしさん
でも、なんかいいなぁ。
お二人とも、お孫さんがとっても嬉しくて、可愛くて、大切で仕方ないんですね!o(^-^)o
私はおばあちゃんに可愛がってもらった記憶がないんですよ~…。(__)
従姉妹達と遊んでて、従姉妹達が気に入った玩具は取り上げられたし、無くなったと思ったら、次おばあちゃんちに遊びに来たとき、従姉妹のものになってるし…。
なにしても怒られたり叱られるのは私でしたし…。
正直、嫌いでした。
だからなんか、お二人に大切にされてるお孫さんが、羨ましいです。
できれば、仲良くお孫さんを可愛がって戴きたいな、と思います。
なんか偉そうに、すみません。
ガラス玉
ななしさん
<font color=#ff0000>投稿者さんからお返事きたよ</font><br>
お返事ありがとうございます。
最初の投稿は感情の高ぶるままでしたが、皆様の返事を読んで二通目を出しました。
私自身祖母に可愛がられた記憶はないのです。孫が多いと言ってしまえばそれまでですが、私は引っ込み思案なので可愛さはなかったのでしょう。
娘は嫁の立場になりましたが私の子供です。
そして孫は私の子供の子供。どちらも私の分身、大切にしていきます。
嫁は辛い立場にあるかもしれませんが、守る物があれば強くなれます。
姑は姑、私は私。
娘を育てた時のように私なりに孫に接していこうと思います。
ななしさん
お孫さんに、いっぱいいっぱい愛情を注いであげて下さいね!!
お孫さんが良い子に育ちますように(*^_^*)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項