私は、だいたい何をやっても上手くいかなくて、すごく要領も悪いです。
昔からぼーっとしていることが多く、ドジだって直りません。
そのため、どんどん周りに対する劣等感が大きくなり、最近は人と顔を合わせるのがつらくなりました。
長く人と話していると顔がひきつってしまいます。どんなに仲がいい人でも、です。
しかも極度のあがり症で、大勢の人の前での発言も苦手で、顔が赤くなり、やっぱりひきつってしまいます。
友好関係はいい方で、信頼できる人だっています。困っている時に助けてくれる友達もいるし、特別嫌いな人、嫌われている人もいないと思います。
それなのに頭の中で、周りを羨み、妬む気持ちぐるぐる回って苦しくなります。
そして、それを理解しながら尚も嫌われないように、ヘラヘラと取り繕う自分が大嫌いで、泣きたくなります。
とにかく立派に胸をはれる自分になりたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
私は、いいカッコしようと思うから、逆に,素の自分が出せないのかな?
と思いました。
(等倍でなく、自分を大きく見せようとする。
こうありたい自分・・というものに、自分を無理に沿わせようとする)
青写真を持つことは,悪いことではないけど、それが
~ねばならない、になると、それが出来ない自分を
忌み嫌うという悪循環に陥ることがあります。
言わないと言えないことがあれば、顔真っ赤のまま、しどろもどろで
言い切ってしまえばいいです。
主さんの視点にあるかないか?は、わかりませんが、
私は、一生懸命な人を間近に見ると、心が熱くなることがあります。
ほかほか・・のほうです。
なにか、エネルギーをもらっているのかもしれません。
そんな人もいるよ。
(まわりの友達も、そんなあなたにほのぼのとした
親近感を持っているのかも?憶測ですが。)
でも、いつも一生懸命!というのも、ノルマ化されていくと
全く意味が変わってくるので(~ねばならない、こうあるべきだ、に)
心のままにマイペースでよいのでは
ないでしょうか??
まいたん
ななしさん
誰もが胸を張って生きているわけではないよ。
あなたはあなたらしくて良いのではないですか。
あなたを理解してくれる友達もいるんでしょ?
だったら大丈夫ですよ。
ななしさん
人見知りとかあがり症とか人前で話すことが苦手とか、
私はそれらは克服できると思っています。
私も昔はそうでしたから・・・。
あなたがうらやむ存在の人達は、あなたよりもちょっと勇気があって
早めに克服しただけで、同じように緊張したり憂鬱になったり
していたはずです。
1度勇気を出して挑戦し、成功すれば自信につながります。
何度もやればうまくできるようになるんです。
ボーっとしてる暇があったら、人見知りしない子たちが、どんな
ふうにはじめての人に声をかけているか研究したり、
シュミレーションしてみたりしたらどうですか?
テレビも面白いフレーズがあったら心にメモして、その時が
きたら使ってみたり。
何事もボーっとして逃してはいけません。
あと失敗は笑い話にしたり、気にしていないって顔ができるように
なると、気分が楽になりますよ。
あたふたしたり、言い訳をすると、自己嫌悪に陥るので止めましょう。
私はひとつ話のネタができたって思うようにしています。
小さな失敗ならみんな同じような経験をもっているので、人に
話してしまって盛り上がったりすると気にならなくなります。
ななしさん
それ、すごいわかります。
周りの人がトントン進めていくのに対して
わたしはすっごいトロくて周りにも迷惑かかってるかな、わたしに気を遣ってないかな、て気にしてしまいます。
そんな自分でもいいじゃん、て思えるようになりたい。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項