ワタシはもともと自己主張をあまりしない方ですが
職場で些細なコトで
コレは誰も気づいていないだろうからそっと伝えたい
というコトをお伝えすると
「気づいていなかったから助かった
ありがとう」
と言ってもらえてうれしいと思ったコトがありました
近年、若い人が入社してきましたが
価値観のおしつけというか
他人の領域に土足で踏み込んできたり
他の課の方針になぜかえらそうに口出ししてきたり
会社生活が長い部長〜同僚まで複数の方が
コレは白と言っていても
偉そうに黒なんだとはげしく詰め寄ってきたり
この若い人の言動について
会社のコトや背景を何も知らないのに
と思ってしまうワタシは老害なのでしょうか?
いままで気が利くと言ってもらえていたコトも
実はワタシの行動って価値観のおしつけだったのかしら?
この若い人と同じ課でいっしょにいるコトが
疲れてしまいました
社内に異動する先はないので
ワタシが辞めるしかないのかな〜
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
題名の件
人によってなにが「気が利く」「他人の領域に土足で踏み込む」になるか分からない
いつでもどこでもだれにでもって共通で明確な違いや正解はない気がするよ
お互いの性格や傾向とか色々把握してて信頼関係がある、気を許せるような相手のなら
おおよそは分かるよ
「あー、今はこういう言葉は踏み込むようなもんだー」「今はこれを欲してるなー」って
相手との関係性、相手のその日のコンディション、タイミングによって変わると思う
どんなに気の利いた親切心のつもりでも不快感を覚えたり、悪意と受け取られることもあるよ「他人の気持ち(領域)に土足で踏み込む」のとそんな変わらない
自分の失敗談
職場が慌ただしい時に
色々細々な処理が新人さんに集中しちゃって
「大丈夫か?いやにならないか?」って心配になってさ
それとなく声をかけたら
「全員とは言わないけど若者の間じゃそういう気遣いするとやる順番決めてた、やる気を失せさせた、仕事覚える機会も仕事も奪った、早くしろって脅迫されたって逆恨みされるらしいですよ 」って大声で言われて
タイミング悪過ぎる所か大きなお世話…
「そういう実情があるんだ」って猛省しつつ学んだ
こういう返事されたことないからびっくりしたけどね
周りもびっくり
ななしさん
心中お察しします。
若さゆえなのか、人柄なのか、両方か
その若い人の行動はおかしいと思います。
老害ではなく
若い人が未熟なんだと思います。
これから苦労されると思います。
小瓶主さんのご心労が少しでも軽くなるように願います。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項