高3です。
私は呑気症をもっています。喉が勝手に飲み込むように動いたり、授業中は唾液が異常に出てきます。唾液が出てきてしまえば、飲み込むしかないのですが、音がしてしまい、気持ち悪がられてしまいます。
これが原因で人間関係も悪くなりクラスに友達が一人もいません。それどころか嫌われているため呑気症に関係ないことまで悪口を言われて辛いです。
呑気症で音が出ることに対する抵抗や焦りで神経質になってしまい、授業に全く集中できません。
このようなことは約2年前から続き、もう疲れました。あの学校ではやっていけません。
通信制に編入したいです。毎日バイトしながらの受験勉強になり、なにより通信なので学力面で大きな不安があります。
どうすれば良いでしょうか。
るか
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
まだ学生のうちから、自分の学力について関心があるなんてすごいです。僕は勉強をしとけばよかったと社会人になってから、だいぶ後悔しています。
神経質になる気持ちはなんか分かります。ですが学生のころ気にしていたことは深く考えることではなかったと感じます。あまり深く考えないでください。
僕は残りの高校生活をるかさんに楽しんでほしいので、そういった方法を選ぶべきです。僕の高校生活は平凡なものでしたが、今となってはいい思い出になっています。なのでいい思い出を作ってほしいです。
今の学校でこの悩みを打ち明けられる人はいませんか?悩みを言ったら理解してくれる人が絶対にいます。るかさんの文を読むと真面目でちゃんとした人な感じがします。真面目な人は好かれます。バイトしながらの勉強はとても大変だと思うので今の学校に残ってほしいです。
僕は多汗症だったり、今は禿げてきたりと体の悩みが多いです。それを人に打ち明けろと言われても、あまり言いたくありません。友達ならまだしも、触れてほしくありません。なので「悩みを打ち明けてみたら」と言いましたが、僕は言いたくないです。でも仲良くしてくる人がたくさんいます。理解してくれる人はきっといます。
環境を変えるのもありだと思います。著名人の誰かが言っていたことで「学校は無理をしてまで行くところではない」と言っていました。僕もその通りだと思います。嫌な思いが続くなら新しいところに行くべきです。高校生活を楽しんでほしいと書きましたが、それはどこでもいつでもいいです。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項