テスト前なのに眠すぎて勉強が全然進みません。
夜に9時間寝て、
勉強してるとすぐに眠くなって集中できないので昼寝して、
勉強少しだけしてまた昼寝して、
の繰り返しです。
ここ最近夜にちゃんと寝ていても授業中起きてられなかったりと眠気が酷かったのでいろいろ試してみたのですがどれも効果なしでした。
12時間以上寝ても、日中に眠くなるのは変わりませんでした。
かなりしんどいです。
どうしたらいいですか?
お返事をください
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
1度病院に行って見て下さい。
流石に12時間も寝たのに眠いのは、何かあるはずです。
病院に行きにくいなら、睡眠の質を改善してみましょう。
いくらテスト前でも、気を詰めすぎていたり、
勉強が進まなくて焦るのは良くないです。
一日だけ捨てて、ダラケたりするのもいいのでは無いでしょうか?
ストレスがかかっていると眠くなりがちだったりするらしいですよ。
食べる物とか、お風呂の時間とか、スマホとか、色々改善してみてください。
それでも変わらないなら、病院に行ってください。日中に眠いのは何か問題があるかもです。
ななしさん
カフェイン入りのドリンクを飲んだり、好きなアーティストの曲やラジオをかけながら勉強してみるのはどうでしょう?
私は好きなアーティストの曲がかかっていると推しの声が聞こえるのが幸せすぎて寝ませんでした(^▽^)
ななしさん
脳が疲れているんでしょうかね。
食事で栄養取れてますか?ブドウ糖を取ってみたらどうですか?
脳にブドウ糖が足りないと眠くなるそうです。ブドウ糖入りのチョコレートやラムネなど色々なものがありますから、試してみたらどうでしょう。
ブドウ糖とカフェインを一緒にとると覚醒効果で眠気覚しになるそうです。
ブドウ糖入りの何かとコーヒー、カフェ・オ・レなど。カフェインは取り過ぎると体に良くないので程々にした方が良いです。
眠気には動いたり運動も良いそうですよ。
昼寝をストレッチや軽い運動に切り替えてみてください。夜以外では眠らないように頑張ってみてくださいね。
後は、睡眠時間が足りているので精神的な事かもしれません。鬱になったり精神的につらい時に、睡眠時間がかなり長くなる場合があります。悩みやストレスを溜め込み過ぎない事も大事です。
授業中に嫌でなければ、先生に「どうしても眠いから寝てしまうので、少し立っていても良いですか?」と聞いて眠気が少し冷めるまで立って授業を受けながら、覚めてきたら座るというのはどうですか?
多分一人だけそんなのは嫌だと思いますが、自分は学生時代に小瓶さんのような事がずっと続いて、起きている事が出来ないので、そういう時だけ少し立たせてもらい立ちながら授業を受けました。
立っていても眠気で起きていられず転びそうになるくらいでした。そうしていたら、眠くて仕方ない時は他の子も真似して眠気が覚めるまで少しだけ立っているようになり気にならなかったです。周りから何か言われたり変な目で見られたり、嫌な思いをした事はありません。周りからどう思われるかより勉強が大事だし、授業にそれで自分だけ記憶が無い状態になって分からないまま進んだりするのがつらくて嫌で、それに自分の成績を伸ばしたかったからです。そんな事がありましたが、その当時は原因や解決方法が分かりませんでした。ブドウ糖や運動など出来る事をして、一時的なものだと考えて凌いで行きましょう。
ななしさん
眠気覚ましなどの薬などを飲むか、できたら病院などに行くといいと思います!
あと眠気覚ましのツボなどもあるので調べてみるといいと思います!
ななしさん
勉強したい時は眠眠打破飲んでました
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項