部活が嫌です。
私は吹奏楽部2年生です。
最近、新しい楽譜に励んでます。
でも私はまだまだリズムとかよくわからず、合奏のときや先生にやれと言われたとき、すぐに先輩を頼ったり逃げてしまいます。
それでも、先輩もわからないようて私に教えてくれません。
自分から教わりにいけばいいのに、話しかけることもできません。
私は中1の時に仲のいい子と入りました。
でもその子は夏に転校。
それからずっと私は1人です。
なので、本当に行きたくないです。
かといって、やめたくもないです。
先生にも
いてもいなくても変わらない
と言われます。
存在感が薄く、先輩とも話せず同級生とも話せず…。
でもそれはいけないことなんですか。
私は私で頑張ってます。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
いけないことではないと思います。
そのまま頑張り続けることが大事なのでは?
ななしさん
部活なんだから先輩は後輩の面倒を見るのは当たり前です。
といっても、先輩だって自分の事でいっぱいいっぱいかもしれないし、
後輩指導をどうやったらいいかわからなくて、面倒くさいって思う人も
いると思います。
でもね、そんな後輩指導に熱心でない人って、ただ話しかけるのが
苦手なだけの場合があると思う。
あなたと同じ。
「先輩だから教えなきゃ、でも私も自信ないし。質問して来ないから
放っておいてもいいのかな?」なんて思ってるんじゃないかな?
「質問して来ないってことはあまり熱心じゃないのかな?」なんて
後輩指導から逃げている可能性があります。
あなたから「どこがおかしいのか聴いてもらえませんか?」と
アドバイスを求めてみましょう。
後輩から熱心に質問してきたら、先輩も悪い気はしないと思います。
何回か繰り返せば、それが普通の事になるから違和感なく質問できる
ようになると思いますよ。
ななしさん
その環境の中で頑張っていけるなら頑張って!
ななしさん
こんにちは^^
私も同じ吹奏楽部です!
あ、ちなみに高校2年生です笑
私も辛い時あったな~…
部活に入ったばっかりの時は、なかなか友達が出来なくて一人ぼっちだったし…、楽譜も上手く読めないから先輩に迷惑かけてばっかだったし…。
でも今は、毎日部活が楽しいです♪
部活の子とも打ち解けられたし、可愛い後輩も出来たしね!笑
何かに一生懸命頑張る事って、とても素敵だと思います^^
今は辛くても、いつか絶対、今まで頑張ってきた時間に感謝する時が来ると思います!
私もまだ緊張しながら部活行ってますから、お互い楽しい部活が出来るように頑張りましょ?
トイプードルより
ななしさん
逃げてるのに、
がんばってるの?
先輩がわからないなら、
先生に聞きにいかなきゃ。
ななしさん
梶浦由紀、佐藤直紀、澤野弘之、大谷幸、岡部啓一、柳川和樹
このあたりの人の曲を聴くと最低でも主旋律と副旋律くらいは理解できるようになります
ななしさん
吹奏楽部はそんなに弱気じゃやっていけない世界です。
特別下手なわけじゃありませんでしたが、私は精神的に追いやられ先生や友達の反対を押しきって辞めました。
私が弱いからです。
吹奏楽の世界に耐えられなかったからです。
1番の原因は希望の楽器じゃなかったからなんですけどね。
見返してやろうとは思いませんか?
あなたが何の楽器をしているかは分かりませんが、文句をたらしてる間に
やる気なくしてる間に
例えその時間が30秒だったとしても、30秒間ロングトーンの練習なりできますよね。
辞めた奴に言われたくないかもしれませんが、私はかなり努力しました。
元々音楽をやっていた同期に敵うわけないから、家で何度も譜読みを繰り返し、安い楽器を購入し指だけでも練習したり。
窓にティッシュを当てて息を吹きかけティッシュが落ちないようにしたり。
(肺活量を鍛えるため)
部活中だって本気です。
ネットで調べてきた綺麗な音の出し方を試したり、みんなが怠りがちな基礎練に時間を費やしたりしてました。
結果、飲み込みは同期より遅いものの
ロングトーンは余裕で伸びましたし、かなり綺麗な音が出るように。
…つまりですね、何が言いたいかと言うと
努力次第でそんな奴抜かせます。
絶対に。
ぶーぶー人の演奏に文句つける奴、
今度はあなたの演奏で黙らせちゃいましょ。
応援してます。
ちなみに辞めてからは習い事で元々希望だった楽器をしています。
そして、部活は強制じゃないんです。
逃げたいのなら逃げるのもありですよ。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項