LINEスタンプ 宛メとは?

私の叔母は精神病患者で長く入院しています 幼い頃から私はそのことを 知りませんでした というよりも、母や父は

カテゴリ

私の叔母は精神病患者で
長く入院しています

幼い頃から私はそのことを
知りませんでした

というよりも、
母や父は必死に隠していました


家族調査でも叔母には
一切触れさせないようにし
叔母が入院していることが
知れたら、ひどく不機嫌に
なります


精神病患者には悪い印象
しか持たないのでしょうか?

名前のない小瓶
25601通目の宛名のないメール
小瓶を519人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

病気に関する理解というのは、専門家や当事者や
身内にしか理解できないことがあると思います。
何事も「無知」が一番タチが悪いというか…。
他人にはどうしても誤解や偏見があると思うのです。
その事に関して何も知らない人に、
わざわざ説明し理解してもらうということは、
とても労力を要することだと思いませんか?

叔母さんのことを隠す、ということもあるかもしれません。
ですが、「守る」という気持ちもあるのではないでしょうか。

ななしさん

はじめまして。
私の父と兄も精神疾患を持っています。

祖母(父のお母さん)は、父に統合失調症があることを知りながらそれを母には隠して結婚させました。

私はいまハタチで普通に働いていますが、兄は中学のときに統合失調症になってしまいました。

遺伝はあまり関係無いと言われていますが、家族にそういった病気の患者がいると色眼鏡で見てくる人がいるのも事実です。

なので私は頑なに隠そうとは思いませんが、ペラペラ喋るのも何となく気が引けるので家族の話題は適当にスルーしちゃいますね。

精神疾患は、どこまでが病気でどこまでが甘えかというのが本人にしか分からない、むしろ本人にも分からないようなところが周囲にしてみると難しいので、出来れば関わりたくないと思っている人もいます多分(__)

ななしさん

誰にでも起こりうる事と受け止められるか
そうした教育を受けているか
あるいは周囲の理解が得らる環境にあるか
見るべきところ・考えるべきところは色々でしょ

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me