どうも。吹奏楽部のチューバ吹きです。
今回はとても重い話となっております。苦手な方は見ないことをお勧めします。
まず、率直に申し上げます。
友達が亡くなりました。
不慮の事故だということです。
自分でも信じられない。信じたくない。
そんな気持ちで溢れています。
1月27日に事故に遭い、亡くなりました。
それを知ったのは1月29日です。
学校で緊急の臨時の学年集会があると聞き、「なんだろう」と思っていました。
そんな時に僕の友達に呼び出され、こっそり教えてもらいました。
「〇〇君が亡くなった。」と。
最初は嘘だろうと思って聞き返しました。
でも、本当だと言います。
証拠として新聞のお悔やみの欄に〇〇君の名前がありました。
その後、緊急の臨時の学年集会があり、友達と全く同じことを言っていました。
「〇〇君が亡くなった。」と。
それで僕は受け入れてしまいました。
本当に〇〇君が亡くなったんだと。
信じたくないけど、事実だと。
しばらくして、最初の授業は無くなり、自習か気持ちを落ち着かせる時間になると連絡されました。
なので1時間目はずっと気持ちを落ち着かせていました。
頭の中では「本当に亡くなった」とか「もう会えないのか」など色々な事がぐるぐるしていました。
先生も急なことすぎて信じられないと言っていました。
学校中も困惑していました。
そんな1日だった今日。
全てが不吉な今日。
信じたくない今日。
僕は友達とお通夜とお葬式に行ってきます。
せめてお別れの挨拶はしたい、友達なんだから。
僕たちにできるのはそれだけだから。
最後まで読んでくださりありがとうございました。
今回はこれで、さようなら。
最後に 〇〇君へ
今までありがとう。〇〇君。
お前のことは一生忘れない。いや、忘れられない。
あんなに明るくていいやつはいなかったんだから。
本当にありがとう。
一緒にサイクリングしようっていたけど無理だったな。
一緒にサイクリングしたかったぜ。
天国でもサイクリング楽しめよ。
今まで本当に、本当にありがとう。
また会う日まで。
さようなら。 吹奏楽部のチューバ吹きより
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
mzkさんへ
お返事ありがとうございます。
僕もお葬式やお通夜は人生で2回しかしたことがないので本当に苦手です。
〇〇君、元気にしてるかな?
天国でも元気に明るく過ごしてるかな?
そんな気持ちで最近は過ごしています。
〇〇君、君の事は絶対に忘れない。
本当に本当にいいやつだったな。
ありがとう、〇〇君。
この度は心よりお悔やみ申し上げます。
亡くなられた方のご冥福をお祈り申し上げます。
自分の友人が、近くにいた大切な人が、消えてしまう。
昨日まで隣にいた人がいない。
それはとても一瞬で、とても些細なことで、信じられないことだと思われます。
僕だったら、到底受け入れられないことです。
少し僕のことについてお話ししますね。
僕は幼い頃から、お通夜が苦手でして。
再従姉妹の母が亡くなられた時も、姉の友人が亡くなられた時も。
もうその人の声を聞くことも、その人と話すことも出来ない。
その人は、死んだ。
そんなことを考えてしまい、気分が悪くなってしまうのです。
ですから、毎回、最後まで見届けることが出来ませんでした。
だからこそ、チューバ吹きさんを心から尊敬するのです。
まだ全てを受け入れるのは出来ないのかも知れませんが、〇〇さん(そう呼ばせて頂きます)と最後のお別れをしよう。
お通夜に、お葬式に出よう。
そう決意することが出来たのは、とても凄いことです。
素晴らしいことです。
天国にいる〇〇さんは、きっと幸せに暮らしていると思います。
もし、苦しくなるときがあるのなら、こう思うのはいかがですか?
〇〇さんは今、長い長い旅に出ている。
必ず、帰ってくる。
だから、〇〇さんに会える日は必ず来る。
その日が来るまで、時々、旅人に手紙を書くように〇〇さんを想いながら、今を生きよう。
と。
あくまで中学一年生の発想ですがね。
参考にして頂けたら幸いです。
最後に。
僕はこのようなお返事を書くのが初めてなので、間違えていることなどがあったら申し訳ありません。
長い文章で読みにくいかもしれませんが、これが僕の気持ちです。
また一緒にサイクリングしてあげてくださいね。
その時は、彼のことを僕にも紹介してください。
貴方と彼が、いつか会える日まで。
待っています。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項