はい。
すみませんめっちゃ暗い小瓶流しまくってました
たまにああなっちゃうのは……うん、ごめんなさい…
雰囲気変えて明るくいきましょ!はい!
と言うわけで僕がコミュ障すぎる話なんですけど(なんでそれを話そうと思った)
小瓶のお返事は一応全部読んでるんです
読んでるんですけど、中々返事ができなくって、あの〜…なんかこう言ったら上から目線だなぁこう言ったらキモいなぁとか考えてるうちに時間なくなってでも返事しないのは感じ悪いよなぁ悪く思われちゃうなぁとか色々考えちゃうタイプでして。
で、結局、返事が出来なくなって疎外感が生まれるっていう、うん()
自業自得なのは分かってるんですけど…
でもとりあえずは全部読んで全部心に留めてます。
だからあの「私前小瓶送ったよね…?もしかして無視されてる?」とかじゃないんで安心してくださいちゃんと読んでるし返事来たら「…!(*´꒳`*)」みたいな感じで割と喜んでるんで逆にもっとお返事くださi((
乞食はよくないですね。ぼくの承認欲求わんだほーい。(????)
難しいこと考えたら知能指数が低下するシステムが備わってます知らんけど
こんな感じです、はい、終了!(
悲惨化炭素吸って死んでくるか……(?)
(死ねませんのでだいじょぶです)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
くろ、久しぶり!!
さちこです、覚えてる⁇
うんうん、わかるよ。私もだもん。
お返事にお返事することもあるよ、でもいつもは出来ない。色々考えて結局できなくなっちゃう。だからといって責める人はあてめないないと思うよ。
ところで、悲惨化炭素って何かしら…
一酸化炭素⁇それとも次亜塩素酸⁇
めっちゃ分かる!!(タメでごめん)
お返事書くとき毎回めっちゃ悩んで、気づいたら時間めっちゃ経っててお返事流せへんかったこと何回もある…
毎回お返事書き終えたら変なとこないか見返すもんw
それでも誤字ってたりすることあるんよねー…
後からそれに気づいて、何か思われてないかな…とか考えちゃう…
はじめまして。
俺もコミュ障なんですけど、「学校で発表してくれる人」で手を挙げないといけない時や「班長さん!班の意見を言ってください」で俺班長だから発表しないといけない時に、『俺の算数の答えあってんのかな』『変なこと言ってないかな』『周りから変だと思われていないかな』と考えてしまい、発表を6年生で2回しかしてません。
小瓶のお返事も、心では『あっ!この人俺の小瓶に返事かいてくれてる!嬉しい!』と思っているのに、『小瓶を書いてくれた人に、お返事返したら喜んでくれるよね!でも、俺が変なこと書いて相手を傷付かせてしまったらどうしよう、、、。』と思い、全然お返事の内容が決まりません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項