LINEスタンプ 宛メとは?

新しいことを勉強しはじめて、勉強方法もわからず、ただがむしゃらにやるにも量が多くて、どこが大事か見当がつかない

カテゴリ

学年が上がり、専門的な科目が多くなってきました。今までは基礎的なことを今まで通りに勉強すれば、なんの問題もなかったのですが、
最近新しいことを勉強しはじめて、勉強方法もわからず、ただがむしゃらにやるにも量が多くて、どこが大事か見当がつかない…

周りは専門的な科目が増えて、勇んで取り組む人が多いなか?一人取り残された感が大きくて、どうしたらいいか、一人でパニックになって、なにも手につかなくなり、堕ちていく妄想だけが繰り広げられ辛いです。

でもがんばらなきゃいけないし、がんばりたいです。
何が言いたいのか分からなくなってしまいましたが…

一言いただけると嬉しいです(._.)

名前のない小瓶
24528通目の宛名のないメール
小瓶を348人が拾った  保存0人 
この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

お返事が届いています

ななしさん

落ち着け
やるかやらないかはもう決めてあるんでしょ?

ななしさん

そういう瞬間って、ありますよね。
完全なる独学ではなく学校に通っているならば、先生を頼ってみてはどうでしょう?
学校の利点ですよ。
たとえ出来の良くない生徒でも一生懸命だというのが伝われば、一生懸命教えてくれる教師が居るはずです。
まぁ、たまに変な教師も居ますが、そういうのには見切りをつけて。
何もしていない、また出来ていない時ほど、不安になるものです。
一歩、踏み出してみませんか。
意外と、二歩三歩と行けるかもしれません。

この小瓶にお返事をする

誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います

▶ お返事の注意事項

以下はまだお返事がない小瓶です。
お返事をしていただけると小瓶主さんはとてもうれしいと思います。

宛メのサポーター募集
お知らせ
お知らせ一覧
宛メサポーター募集 宛メで音楽 宛メのアドバイザー石渡ゆきこ弁護士 宛メのアドバイザーいのうえちかこ(心理士・カウンセラー) 悩み相談ができる相談所を集めたサイト
宛メについて
お返事のこころえ(利用者さんの言葉) 宛メに参加している人たち(利用者さんの言葉) 宛メとの出会い(利用者さんの言葉) 初めての方 Q&Aヘルプ 宛メ、サポーター募集! 運営委員のご紹介 運営委員ブログ 特定商取引法に基づく表示 みなさんの情報について(プライバシーポリシー) お問い合わせ 運営会社
twitter & facebook & instagram
フォローやいいね!すると宛メの情報が届きます。
緊急のお知らせなどもこちらから配信しますので、ぜひ登録をお願いします。
Follow Me