学年が上がり、専門的な科目が多くなってきました。今までは基礎的なことを今まで通りに勉強すれば、なんの問題もなかったのですが、
最近新しいことを勉強しはじめて、勉強方法もわからず、ただがむしゃらにやるにも量が多くて、どこが大事か見当がつかない…
周りは専門的な科目が増えて、勇んで取り組む人が多いなか?一人取り残された感が大きくて、どうしたらいいか、一人でパニックになって、なにも手につかなくなり、堕ちていく妄想だけが繰り広げられ辛いです。
でもがんばらなきゃいけないし、がんばりたいです。
何が言いたいのか分からなくなってしまいましたが…
一言いただけると嬉しいです(._.)
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
落ち着け
やるかやらないかはもう決めてあるんでしょ?
ななしさん
そういう瞬間って、ありますよね。
完全なる独学ではなく学校に通っているならば、先生を頼ってみてはどうでしょう?
学校の利点ですよ。
たとえ出来の良くない生徒でも一生懸命だというのが伝われば、一生懸命教えてくれる教師が居るはずです。
まぁ、たまに変な教師も居ますが、そういうのには見切りをつけて。
何もしていない、また出来ていない時ほど、不安になるものです。
一歩、踏み出してみませんか。
意外と、二歩三歩と行けるかもしれません。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項