初夏から同居をしました。
同居前から子供は風邪をひきやすいと伝えてあったけれど、いざ風邪をひいたら
「仕事を休んで欲しい」(これはまあ、仕方ない。けれども同居前からのシフトも変えて欲しいと口出し。不満に思う私はおかしいですか?)」
「これくらいなら幼稚園行けない?」
(風邪をひいたら即座に治るまでに休んで!と、いう方針でそれも伝えてあらます。まあ、園からもらったのでどこまで徹底されてるかは疑問ですが。
以前の園では犯人捜しじみた雰囲気も感じたので私個人は可能な範囲で徹底したい)
「明日は?幼稚園は?」
(だから!すごい咳と鼻水です!)
そして現在、案の定発熱した後も幼稚園、幼稚園、幼稚園!
(だーかーらー!その為に休みを私もとりました!解熱後24時間は完全に治るまで行けないと何度も言いました!)
正直、こちらはいつも捨て身なのに感染したくないのが透けて見えるし「いざ」と言うときの覚悟は感じられない。
私は何度も言いました。
甘く視ていたのだろうし、「子供の体調が不味いことになりそう」と、直感的に伝えた時点で神経質扱い。
実際予想通りになりました。
その覚悟すら出来ないのに同居を提唱されていたのか…。気を遣う負担のみ増えた感じです。
いつも風邪の看病で疲弊していた分、期待した私も馬鹿でした。
こうなる前から真冬の風邪をひきやすい時期に遊びに来ない事を不満がられて何だかな、と思った事もありましたが。
余談ながら私のみが実家経由でコロナ感染した時もお世話になってしまった事には引け目を感じていますが、かなり責められました。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項
ななしさん
相手に期待しないのが一番心に良いですね。
日本語も日本文化も専門外だから何度伝えても分からなくて当然くらいに思っておいた方が楽です。
お子さんが元気に成長してくれることが最も大事ですから。
誰でも無料でお返事をすることが出来ます。
お返事がもらえると小瓶主さんはすごくうれしいと思います
▶ お返事の注意事項